資料館の紹介
浜田市の旭地域は江戸時代 市木(浜田藩領)以外の地区は津和野藩領であったため米にかわり半紙での上納も許され、以来多くの農家が紙すきに携わってきたが昭和30年代にその生産を絶ちました。ここでは、こうした背景をもった紙すきの用具を中心に山間部の農村の生産生活を示す資料、衣食住の生活用具を展示しています。また、県境付近では古来より砂鉄採取がさかんに行われ、たたら製鉄の遺跡も多く、やつおもて古墳群の出土品などとともに考古資料を展示しています。
収蔵点数 考古学資料 約80点 民俗資料 約1,250点 その他 約50点
1階展示室 | ||
![]() |
![]() |
|
紙すき資料 |
紙すき用具 |
|
2階展示室 | ||
![]() |
![]() |
|
衣類 |
照明具(燭台、ちょうちん、行灯、ランプ) |
|
![]() |
![]() |
|
住居模型 (水車、籾ずり、からうす、いろり) |
出土遺物 |
利用案内
所 在 地 〒697-0425 浜田市旭町今市626番地1
開 館 時 間 午前9時~午後5時
休 館 日 土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)
- ※ 浜田市教育委員会旭分室 TEL0855-45-1440 まで事前連絡をお願いします。
入館料
-
区分
料金
個人
団体(20名以上)
大人
210円
150円
大学、高校、中学生
100円
70円
小学生
50円
30円
幼児
無料
・身体障がい者手帳・戦傷病者手帳・被爆者健康手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方は半額。介助者は無料です。
交通案内
石見交通瑞穂線「石見今市バス停」下車 徒歩約3分
浜田自動車道高速バス「旭ICバス停」下車 車約5分
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 教育部 文化振興課
-
-
電話番号:0855-25-9730
-