ここから本文です。

島根県指定文化財

種別 指定年月日 名称 所在地 備考
絵画 昭47. 7.28 紙本墨画淡彩大麻山縁起 三隅町室谷 大麻山神社 天正20年(1592)の紙本墨画淡彩。大麻山から折居にかけての寺社が描かれている
彫刻 昭37. 6.12 木造雨宝童子立像 三隅町三隅 正法寺 鎌倉時代の作。像高58cm
彫刻 昭42. 5.30 木造天部像群 生湯町 多陀寺 仏像群59躯、平安中期の作
彫刻 昭43. 6. 7 木造薬師如来坐像 三隅町三隅 正法寺 平安時代の作。像高109cm
書跡 昭37. 6.12 紙本墨書大般若経 三隅町芦谷 龍雲寺 永和3年(1377)に奉納された大般若経600巻
古文書 平12. 3.28 紙本著色石見国絵図 黒川町
浜田郷土資料館
江戸時代初期作成の国絵図
考古資料 昭35. 9.30 めんぐろ古墳出土品 浜田市治和町
 
装飾付子持壷など27点                  
有形民俗文化財 昭47. 7.28 波佐の山村生活用具 金城町波佐
浜田市金城民俗資料館
221点の伝統的な食生活に関する民具
無形民俗文化財 昭37. 6.12 井野神楽 三隅町井野 石見八調子神楽の典型。30数曲を伝承。
無形民俗文化財 昭39. 5.26 有福神楽 下有福町 指定演目 32演目
無形民俗文化財 昭40. 4. 1 黒沢囃子田 三隅町黒沢 伝統的かつ大規模な代かき・田植え・囃子行事等の「花田植」
史跡 昭33. 8. 1 石見国分尼寺跡 国分町 石見国分寺跡から東に約350mに位置する史跡
史跡 昭37. 6.12 浜田城跡 殿町 浜田藩の居城跡。元和6年(1620)古田重治によって築城
史跡 昭42. 5.30 石見国分寺瓦窯跡 国分町 平安時代前半に石見国分寺・国分尼寺に瓦を供給
天然記念物 昭41. 5.31 黄長石霞石玄武岩 長浜町・熱田町 ・内田町 約6百万年前に墳出。日本で唯一、黄長石霞石玄武岩を産出
天然記念物 昭47. 3.31 常磐山の杉 金城町波佐 波佐常磐山八幡宮 5株。目通り幹周4.4~8m、 樹高22~32m
天然記念物 昭47. 3.31 長安本郷の八幡宮並木杉 弥栄町長安本郷 長安八幡宮 5株。目通り幹周3.4~6.4m、樹高32m

 

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 教育部 文化振興課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?