このページの本文へ移動

昔の脱穀体験

  • 印刷する

10月18日(金) 「足踏み式千歯こき」、「とうみ」を使った脱穀を体験しました

 5年生は、9月26日に稲刈りをしましたが、稲はでに干した稲がすっかり乾きましたので、この日は3年生と5年生が脱穀を体験することになりました。地域の方に準備していただいた農具は、昭和30年代ごろまでに使われていた 「足踏み式千歯こき」と「とうみ」です。今でも使うことができる状態で保管されています。お世話になった皆様には、心から感謝申し上げます。

画像

手前が 「足踏み式千歯こき」、右にあるのが「とうみ」です。

画像

足踏み式千歯こきは、足で回転させながら稲わらについた籾をそぎ落としていきます。手取り足とりで教わりました。

画像

二人組みで、じょうずに千歯こきをするペアもいました。

画像

「とうみ」は、籾に混じったわらくずなどを風の力で飛ばして、籾だけにする装置です。すごい発明、工夫された農具に驚きです。

画像

これは現在でも使われているキャタピラで移動する脱穀機械「ハーベスター」です。

画像

全員で協力して、脱穀もスピーディーに完了しました。

このページに関するお問い合わせ先

  • 上府小学校
    電話:0855-28-0013   FAX:0855-28-0068   メールアドレス:kamikou@hamada.ed.jp

ページの先頭へ戻る