ここから本文です。

トビウオ

島根県の生産量が全国屈指であること、空中を飛ぶ様子が飛躍・跳躍のイメージがあることなどの理由で、島根県の魚に選定されています。卵巣は珍味で、煮付けなどにされます。加工品としては練り製品・干物・燻製品などがあります。
身は脂肪の少ない淡白な味。脂肪分が少なく、タンパク質が多い。リンやカルシウムなどのミネラル、ビタミンB群、Eが豊富。
目が黒く澄んで、背に輝きがあるものをえらびましょう。

 

旬な季節:6月~8月

 

・トビウオのすり身春巻き     ・トビウオのお造り     ・トビウオのふわふわハンバーグ

・トビウオのアラだし味噌汁     ・トビウオのアラだしじゃが芋の甘辛煮

●トビウオのすり身春巻き●

 

【材料】(10個分)

・トビウオのすり身…300g

・さやいんげん…10本

・サラダ油……適量

・塩……………少々

・人参…………30g

・青じそドレッシング…適宜

・春巻きの皮…10枚

・生姜汁………少々

 

・青じその葉…10枚

・片栗粉………適量

 

 

  【作り方】

(1)     トビウオのすり身に塩と生姜汁をいれてよく混ぜ、ピンポン玉くらいに丸めておく。

(2)     人参は短冊に切り、さやいんげんと一緒にさっと塩ゆでする。

(3)     春巻きの皮に、青じその葉・(1)を広げ、(2)を芯にして巻き水溶き片栗粉でとめる。

(4)     サラダ油を中温に熱して、(3)をきつね色に揚げる。

(5)     青じそドレッシングをかける。

 

 

●トビウオのお造り●

お造り 

【材料】(4人分)

・トビウオ……4尾

 

【作り方】

(1)     トビウオはウロコ・内臓をとり水洗い後、水気をふき取る。

(2)     トビウオを3枚におろす。

(3)     腹骨をすき、皮を引く。

(4)     真ん中の血合骨を取る。

(5)     身を適当な大きさに切り、皿に盛る。

※写真はイメージです。お好みで青じそなどそえてもよいです。

 Ⓒ島根県松江水産事務所

●トビウオのふわふわハンバーグ●

tobiuo

【材料】(5人分)
・トビウオ…………5尾 ・玉ねぎ……………1個 ・油……………………大1
・塩こしょう………少々 ・豆腐…………200g ・卵……………………1個
・生姜…………………1片 ・パン粉……………大2 ・米油…………………適量
・醤油…………………大4 ・砂糖………………大1 ・みりん………………大4
・酒……………………大4 ・ゴマ油……………小1 ・片栗粉………………小1

 

【作り方】

(1) トビウオを三枚おろしにし皮をひき、中骨をとる。

(2) 玉ねぎをみじん切りにする。

(3) フライパンに油大1を入れ温めて、(2)を炒める。冷ます。

(4) フードプロセッサーにトビウオの身、(3)、豆腐、卵、生姜、塩こしょう、パン粉を入れ撹拌する。5等分にして丸め、ハンバーグの要領で形を整える。

(5) フライパンを温めて油を入れ両面焼く。水を大2加えて蓋をして蒸し焼きにする。

(6) たれを作る。

(7) 鍋に調味料を入れる。片栗粉を加えてよく混ぜてから火にかける。

(8) トロミを出す。

(9) ハンバーグを皿に盛りつけたのちたれをかける。

 ©山陰浜田港お魚料理教室(2023) 管理栄養士 長野操子先生

●トビウオのアラだし味噌汁●

【材料】(5人分)
・トビウオのアラ………適量 ・大根……………100g ・カットわかめ……………少々
・小ネギ…………………少々 ・味噌………………40g ・だし昆布………………少々

 

【作り方】

(1) アラは熱湯をかけて臭みをとる。

(2) 鍋に水800ccを入れ、だし昆布を加えて30分位置く。

(3) (2)が沸騰直前に昆布を取り出し(1)を入れる。沸騰したらアクをとる。

(4) 大根はいちょう切りにする。

(5) 小ネギは小口切りにする。

(6) アラを取り除く。

(7) 大根を入れて柔らかくなるまで煮る。

(8) 味噌を加えて味を調える。

(9) お椀にカットわかめ、小ネギを入れ味噌汁を注ぐ。

  ©山陰浜田港お魚料理教室(2023) 管理栄養士 長野操子先生

●トビウオのアラだしじゃが芋の甘辛煮●

【材料】(5人分)
・トビウオのアラ………適量 ・じゃが芋……………8個 ・人参………………1本
・スナップエンドウ……10本 ・砂糖…………………大3 ・醤油………………大3
・酒………………………大1 ・みりん………………大2 ・和風だしの素……小1

 

【作り方】

(1) トビウオのだしを取る。

(2) じゃが芋と人参の皮をむき食べやすい大きさに切る。

(3) スナップエンドウの筋を取る。

(4) 鍋に(2)を入れ、(1)もだし汁をひたひたになるまで加えて煮る。スナップエンドウも一緒に入れ柔らかくなったら引き上げる。

(5) 調味料を加えて柔らかくなるまで煮る。

  ©山陰浜田港お魚料理教室(2023) 管理栄養士 長野操子先生

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 産業経済部 水産振興課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?