このページの本文へ移動

旭中トピックス3月【R7】

2025年 3月 31日

  • 印刷する

3月30日(日)石川佳純47都道府県サンクスツアーin島根・浜田市

「石川佳純47都道府県サンクスツアーin島根・浜田市」が県立体育館で開催され、主催者の浜田亀山ライオンズクラブのご配慮で、市内中学校卓球部員が石川佳純さんの卓球教室(実技指導)に参加することになり、本校卓球部員も参加しました。

石川佳純さんと、妹の石川梨良さんから参加者一人一人に丁寧に実技指導をしていただきました。また、石川佳純さんのトークショーでは「試合に負けているときはどのようなことを考えているのか」「試合後はどのような振り返りをしているのか」など生徒からの質問に、ご自身の体験談からわかりやすくアドバイスをしていただきした。

また、エキシビジョンマッチのダブルスでは、挙手をした参加者の中から本校生徒を指名していただき、石川佳純さんと石川梨良さんペアと試合も経験しました。

最後に一人一人、目の前でサインをしていただいた修了証を、オリンピックのメダルを見せていただきながら手渡していただきました。

参加した生徒は、オリンピック3大会連続メダリストの石川佳純さんの高い技術と、参加者一人一人に卓球の魅力を丁寧に伝えようとされるお人柄を直接感じ、卓球への意欲を高め、思い出に残る1日となりました。

 

  

 

3月24日(月)修了式・離任式

令和5年度の修了式を行いました。

各学年の教育課程を修了し、約1週間後、次の学年に進級します。保護者、地域の皆様の温かいご支援のおかげで、学校教育を推進できました。本当にありがとうございました。次年度もよろしくお願いします。

担任との最後の学級活動後に離任式を行いました。

7名の職員が異動することになり、とても寂しいですが、卒業した3年生も参列し、全校生徒と職員でお互いに感謝の気持ちを交し合いました。

  

 

3月24日(月)生徒総会

今年度最後となる3学期の生徒総会が行われました。

1・2年生だけでの開催の生徒総会でしたが、卒業した3年生の姿から学んだ伝統をしっかり引き継いでいることや次年度への意気込みが伝わりました。

次年度の生徒会活動も楽しみです。

  

3月21日(金)ぞうきんがけリレー

体育館を使い、生徒会環境福祉委員会主催で、学期末恒例の旭中学校伝統行事「ぞうきんがけリレー」が開催されました。

全校で行うレクリエーション的な行事で、仲間意識を高めたり、楽しむことはもちろん、学期末の「大掃除前に『ぞうきんがけリレー』をし、掃除をがんばろうという気持ちを高める」という目的もあります。

春分の日を過ぎ、春らしい陽気を感じる中、異学年の3つのチーム対抗で、熱気と歓声にあふれるたのしいイベントとなりました。

週末をはさみ、今学期、そして今年度の授業日もあと1日です。

  

  

3月15日(土)亀山ミュージックチャリティショー第46回吹奏楽の集い

亀山ライオンズクラブクラブ主催の吹奏楽の集いに、今年も参加させていただきました。

吹奏楽部1・2年生の12名と顧問の渋谷先生に、先日卒業し、高校でも吹奏楽を続ける予定の2名も加わり、合計15名で3曲披露しました。

旭地域のイベントでご招待いただいたときに演奏した曲、アンサンブルコンテストで演奏する予定だった曲、今年の卒業式の卒業生退場の場面で演奏した3年生の思い出の曲と、1・2年生吹奏楽部にとって想いのこもった曲を心を合わせて演奏しました。

  

  

 

3月14日(金)車いすバスケットボール交流会

社会福祉協議会のご協力のもと、益田市の車椅子バスケットボールチーム「三光スイーパーズ」所属の4名の皆さんにご来校いただき、1年生を対象に車いすバスケットボール交流会を行いました。

最初に操作体験をすると思うようにできず苦労をしましたが、時間がたつと操作に慣れ、ゲームではシュートが決まるたびに拍手が沸き起こり、大変盛り上がりました。

障がいの有無にかかわらずスポーツを通して交流し、助け合いながら共に活動する大切さやバリアフリーの精神について学び、障がい者スポーツへの関心を高めた貴重な経験の場となりました。

  

  

 

3月11日(火)アサーティブな表現を知り活用しよう

2年生の学級活動の時間に、自分の気持ちと相手の気持ち、両方を大事にした表現方法について考える授業を行いました。担任のほかに養護教諭とスクールカウンセラーも加わり、専門的な助言も受けました。和やかな雰囲気の中、個人とグループで考え、全体で共有しました。

今後のコミュニケーションにおいて実践しようという意欲が高まりました。

  

  

 

3月7日(金)3年生を送る会(含SpecialLive)

生徒会企画として、卒業する3年生に感謝の気持ちを伝えるとともに、一緒に楽しい思い出をつくるイベントとして「3年生を送る会」が実施されました。

Special Live、1・2年生それぞれの学年発表、思い出を振り返るスライドショーと3つの企画で、3年生と1・2年生、教職員で、ときには笑い、ときにはしんみんりとした2時間を過ごしました。

3年生にも喜んでいただき、在校生へ3年生から生徒会の伝統が引き継がれていくことを認識した、卒業式前日の心温まる楽しいイベントでした。

  

  

  

  

  

  

  

    

3月7日(金)卒業式予行練習・表彰式

明日は卒業式。今日は会場準備と予行練習を行いました。

3年生の旭中学校での生活も残り1日です。

予行練習にあわせて、表彰の伝達を行いました。

 

3月3日(月) 生徒会朝礼

毎月恒例の生徒会朝礼が行われました。3年生とは最後の生徒会朝礼となりました。

生徒会執行部と各専門委員会より、全校生徒へ活動報告とお願いがありました。3年生とも今週でお別れ。生徒会の最後の思い出づくりの行事も企画されています。楽しみです。

最後は全員で校歌を歌いました。

 

 

このページに関するお問い合わせ先

  • 旭中学校
    電話:0855-45-0076   FAX:0855-45-0518   メールアドレス:asahi-j@hamada.ed.jp

ページの先頭へ戻る