2025年 6月 23日
6月20日(金)3年生を対象に介護の基礎的講座を行いました。社会福祉協議会旭支所、あさひデイサービスセンター、養護老人ホーム長寿苑の方に車いすを使っての介護や高齢者の食事時のかかわり方など講義や体験活動をとおして学習し、ご指導いただきました。講師の皆様の介護・介助への熱い思いに触れ、生徒自身が自分自身を見つめることや将来について考えるきっかけにもなり、貴重な体験をすることができました。
(生徒感想の一部抜粋)
・機械やAIだけでなく、人とのかかわりが大切なんだなと思いました。
・勤務の交代制はあるけど24時間みることは大変だと思った。介護は大切。
・ゼリー状にしてから飲ませてあげるのが意外だった。
・車いすから、離すときは、ひっぱてあげる、抱きつく方法など。
・とても体力のいる仕事だなと思いました。
・社会に出たときに高齢者の人の困っているときに介助したいです。介護や介助について面白く深く学ぶことができてよかったです。
このページに関するお問い合わせ先