このページの本文へ移動

学校保健委員会 「しっかり寝ると 朝元気~守る 体内時計~」

2025年 7月 3日

  • 印刷する

「しっかり寝ると 朝元気 ~守る 体内時計~」

                                                                             講師:嘉村(かむら)医院 医院長 嘉村正徳(まさのり) 先生 

 
   

6月26日(木)に学校保健委員会を開催しました。講師の嘉村先生は、今回3回目の来校となります。過去のデータや実際の患者さんの声をもとに睡眠と生活習慣病の関連性や体内時計の仕組みなどわかりやすくご講演いただきました。事前にアンケートを行い、今年度は2年連続ということもあり昨年度の結果と比較したり、睡眠日誌を1週間記録し睡眠について自己評価したりするなど自分の生活を振り返る良い機会となりました。グループワークでは、自分達にできること、また学校全体でできることを考え、発表しました。「なるほど!」と思う意見や「面白いな~」と思う意見がたくさんありとてもよいグループワークになったと思います。また、「30分早く寝るための工夫」を考えました。ぜひこれからの生活に活かしてください。

【生徒の感想より一部紹介】

★寝る時間が遅いので早く寝るようにしたい。(多数)

★中学生は8~10時間の睡眠時間が必要だという事を知った。(多数)

★生活習慣病について知ることができた。(多数)

★睡眠が運動や勉強にとても影響しているということが分かった。(多数)

★自分の生活習慣を見直していきたい。(多数)

★将来、生活習慣病にならないよう気を付けたい。(多数)

★睡眠の大切さを詳しく知ることができた。(多数)

 

★1年生のころに比べて勉強の時間が減っていたので、頑張っていきたい。

★1年生のころに比べて睡眠時間が減っているので3年生は良くなるようにしていきたい。

★スマホやゲームをやめようと思ってもなかなかやめられないのでアプリ等を使って早く寝られるように努力したい。

★睡眠をとることが部活のパフォーマンスがあがると聞いてますます寝ようと思った。

★自分でルールを決めて守れるように頑張りたい。

★普段からだらだらしている時間があるのでその時間を有効活用していきたい。

★帰ってからのうたたねをできるだけやめたい。

★布団の中でスマホやゲームはやめる。vvvvv

★運動をしないと糖尿病になることを知って、自分の生活を見直していきたい。

★睡眠不足が生活習慣病に関わることを知った。

★スマホやゲームを寝る30分前にはやめるように気を付けたい。

 

このページに関するお問い合わせ先

  • 旭中学校
    電話:0855-45-0076   FAX:0855-45-0518   メールアドレス:asahi-j@hamada.ed.jp

ページの先頭へ戻る