平成25年3月から津波警報が変わります
気象庁では、平成25年3月7日から改善した津波警報の運用が開始されます。
巨大地震の発生により東日本大震災級の津波を予想した場合、大津波警報に「巨大」という言葉を用いて発表されますので、最大限の避難を行いましょう。
津波警報・注意報における改善内容
津波による災害の発生が予想される場合、地震発生後、約3分で大津波警報、津波警報または津波注意報が発表されます。
正確な地震の規模が分かった場合、「予想される津波の高さ」、「津波の到達予想時刻」等の情報が発表されます。
新しい津波警報・注意報の分類と、とるべき行動
津波観測に関する情報
気象庁では、沖合で観測された津波の情報をいち早く伝えますが、津波観測情報では、観測された津波の高さを見て、これが最大だと誤解しないよう、「○メートル」という数値では表さずに、「観測中」と発表する場合があります。
津波警報などを見聞きした場合や海岸付近で「強い揺れ」「長くゆっくりとした揺れ」を感じた場合は、近くの高台へ避難することが重要です。いざという時には、自らの判断で安全な場所へ避難し、命を守りましょう。
このページに関するお問い合わせ先
- 浜田市 総務部 防災安全課
電話:0855-25-9122 メールアドレス:bosai-anzen@city.hamada.lg.jp -