2021年 2月 15日
会派代表質問 通告一覧(PDF) / 個人一般質問 通告一覧(PDF)
会派代表質問の通告書原本(PDF) / 個人一般質問の通告書原本(PDF)
1 山水海 7番 串 﨑 利 行、11番 飛 野 弘 二
1 迅速なコロナ対策について
2 特色あるまちづくりについて
3 社会教育を土台にしたまちづくりについて
4 質の高いまちづくり活動について
5 市民参画の機会提供について
6 地域経済の循環について
7 一次産業の振興について
(1)水産業振興(100億の見直し)について
(2)農業・農地の最適化について
8 多様な地域産業の支援について
9 ICT社会の実現について
10 定住・交流の促進について
11 公共交通の充実について
12 子どもを安心して産み育てる環境づくりについて
13 幼児教育の魅力化と公教育の担保について
14 文化・芸術・スポーツの振興について
15 戦略的な介護予防について
16 環境への配慮について
17 誰もが住みやすい地域風土について
18 公共経営について
19 政治信念について
2 創風会 21番 澁 谷 幹 雄
1 弱い立場の市民に対する、コロナ禍における新たな浜田市独自の市民救済策について
2 浜田市子育て支援条例の制定について
3 まちづくり計画に基づいた公共事業の推進について
4 再任用職員の行政経験者を、公民館に配置して、地域のまちづくり計画を策定、運動体のリーダーにすべきことについて
5 2025年問題について
6 浜田市のSDGsへの取組について
7 浜田市の特産品のブランド化について
8 農業特区の申請について
9 浜田市の消滅回避に向けての対策について
10 若者の暮らしやすさについて
11 市民の危機感の認識について
12 誰一人取り残さない教育の推進について
13 検証に伴う政策の実行について
14 浜田漁港の現在の水揚げ高について
15 浜田漁港周辺エリアのさらなる整備について
16 農林業の振興について
17 過疎債の使い方について
18 職員提案の政策反映について
19 消防救急体制について
20 弥栄町のふるさと体験村について
21 地域のまちづくりについて
22 「幽霊消防団員」と消防団員の待遇改善について
3 未来 24番 牛 尾 昭
1 水産業の振興について
2 農林業の振興について
3 商工業の振興について
4 観光・交流の推進について
5 健康でいきいきと暮らせるまちについて
6 医療体制の充実と健康づくりについて
7 学校教育の充実について
8 歴史・文化の伝承と創造について
9 環境保全と快適な住環境づくりの推進について
10 公共交通の充実について
11 定住環境づくりの推進について
12 大学等高等教育機関との連携について
13 中山間地域対策について
14 行財政改革の取組について
15 有福温泉の共管組合について
16 学校教育について
17 芸術文化の振興について
18 文化財の調査及び保存・活用について
4 公明クラブ 6番 柳 楽 真智子
1 活力ある産業を育て雇用をつくるまちについて
(1)持続可能な事業者支援について
(2)労働者協同組合について
2 健康でいきいきと暮らせるまちについて
(1)子どもを安心して産み育てる環境について
(2)高齢者福祉の充実について
(3)障がい者福祉と地域福祉の充実について
(4)医療体制の充実と健康づくり・介護予防の充実について
3 災害に強いまちづくりについて
(1)避難行動支援について
4 各地域のまちづくりについて
(1)ふるさと体験村の再生について
(2)三隅地域の取組について
5 健全な市政運営に向けた取組について
(1)行財政改革について
(2)指定管理者制度について
(3)予算措置について
6 教育方針について
(1)学校教育について
5 超党はまだ 15番 芦 谷 英 夫
1 市民の参加と協働のまちづくりについて
2 広域行政の推進態勢の構築について
3 地方創生を推進し人口減政策に総力をあげることについて
4 県立大学を生かした市政推進について
5 高校や専修学校を生かしたまちづくりについて
6 新型コロナウイルス感染予防対策について
7 新型コロナウイルス支援制度について
8 市民の健康づくりの推進について
9 地域を守り市民生活の安全安心づくりについて
10 教育文化行政の推進について
11 市長の次期選挙にかける決意について
1 13番 布 施 賢 司
1 「はまだお魚市場」について
2 木育について
3 線路はなくても未来に続く「広浜鉄道今福線」について
4 センスの良い商品について
2 5番 川 上 幾 雄
1 令和3年1月7日からの凍結被害について(特に金城自治区)
(1)当日までの凍結対策について
(2)凍結被害が発生した時の対応について
(3)凍結が生活に及ぼした影響について
(4)施設について
(5)今後の対応について
3 18番 道 下 文 男
1 魅力ある浜田市づくりについて
(1)浜田漁港の活性について
(2)教育環境の充実について
(3)人口減少対策について
4 23番 西 村 健
1 幼児教育及び公立幼稚園の今後のあり方について
(1)幼児教育における課題認識について
(2)公立幼稚園の統廃合方針について
5 1番 三 浦 大 紀
1 コミュニティづくりのアプローチについて
(1)保健・医療・福祉事業によるコミュニティづくりについて
6 20番 西 田 清 久
1 協働のまちづくりの推進について
(1)市民の意識の醸成について
(2)浜田那賀方式自治区制度が設置された原点の考え方について
(3)地域自立基金条例の制定について
2 コロナ禍による今後の地方創生について
1 16番 永 見 利 久
1 上水道凍結被害の対応と対策について
(1)凍結被害対応について
(2)凍結被害対策について
2 公共交通について
(1)地域公共交通について
(2)生活路線バス及び予約型乗合タクシーについて
2 9番 野 藤 薫
1 島根県立大学との連携について
(1)浜田市との共同研究について(成果と活用)
(2)学部増設後の協力支援について
2 新型コロナ感染症後の地域課題について
3 4番 村 武 まゆみ
1 コロナ禍の精神的な不安について
2 幼児教育について
3 協働のまちづくりについて
4 17番 佐々木 豊 治
1 まちづくりセンターへの移行について
2 いじめ問題について
5 11番 岡 本 正 友
1 寒冷凍結災害の課題及びドローンの活用と人材育成について
(1)寒冷凍結災害の課題と支援システムについて
(2)ドローンを活用できる人材育成について
2 教職員の働き方改革と部活動支援の人材育成について
(1)学校における働き方改革について
(2)部活動指導員の任用について
(3)社会体育「総合型地域スポーツクラブ」と部活動について
6 19番 田 畑 敬 二
1 消防救急体制について
2 まちづくり総合交付金について
1 3番 西 川 真 午
1 市民の声を市政に反映させる方法について
(1)現状と課題について
(2)今後の方針について
2 歴史文化保存展示施設について
(1)専門検討委員会の状況について
(2)今後の進め方について
2 12番 笹 田 卓
1 久保田市政10年を振り返って
(1)浜田市の水産業について
(2)浜田市の人口について
(3)「元気な浜田」について
3 8番 小 川 稔 宏
1 タクシー事業者への支援策について
(1)2020年末に休業されたタクシー事業について
2 誰もが暮らしやすいまちの環境づくりについて
(1)ヘルプマークの普及・啓発について
(2)コミュニケーション支援希望カードについて
3 子どもの精神的満足度、幸福度の改善について
(1)子どもたちの満足度、幸福度を向上させるための取組について
4 2番 沖 田 真 治
1 高度衛生管理型荷さばき所について
5 10番 上 野 茂
1 コロナ禍での中山間地域活性化について
(1)廃校など地域資源の有効活用について
(2)安全・安心に暮らせる地域づくりについて
(3)移住・定住促進について
(4)食・エネルギーの地産地消について
このページに関するお問い合わせ先