(仮称)浜田歴史資料館整備事業については、賛成のご意見を頂いた一方、財政的な負担や他事業の優先順位等の懸念から、議会、事業説明会、パブリックコメント等で反対や慎重な意見を多く頂いたことから、これを真摯に受け止め、時間をかけて再検討することとしました。併せて、平成29年3月議会定例会に上程した資料館整備に関連する平成29年度一般会計当初予算案を取り下げました。
市民の皆様には、混乱を招いてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。
資料館整備は、浜田市の将来にとって必要な事業であることは変わりません。今後は、市民の皆様に「できてよかった」と思われる資料館となるよう、既存施設の活用や建設場所等についても検討を深めてまいります。
また、市民の皆様からは多くのパブリックコメントをご提出いただき、誠にありがとうございました。頂いた貴重なご意見は、今後の検討の参考にします。
パブリックコメントの実施状況
(1) 実施期間
平成29年1月23日(月) ~ 同年3月1日(水)
(2) 提出件数
307件 (123人)
(3) 意見概要
◆ 賛成の意見
(1) ふるさとのことを知らない人が多く、ふるさと郷育のために必要 |
◆反対の意見
(1) ハコモノを整備する時代でなく、負の遺産となり、子どもたちに大きな負担を強いることになる。 (2) 福祉、インフラ整備など他に優先すべき事業がある。 (3) ふるさと寄附は市民生活に直結した他の事業に活用してほしい。 (4) 高額な維持管理費が続き、市民の負担となる。 (5) 市が示す利用者推計が甘く、本当に活用されるか疑問 (6) 中期財政計画上可能とのことだが、本当か疑問 (7) 御便殿付近は、津波・浸水の不安がある。 (8) なぜ今整備するのか理解できない。 |
◆その他の意見
(1) 御便殿の活用は賛成だが、新設建物は必要ない。 (2) 世界こども美術館などを活用すべき。 (3) ハコモノによらず、ITや映像技術を活用したバーチャル資料館を提案する。 |
※ 提出意見一覧は こちら
※ 事業説明会での意見は こちら
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 教育部 文化スポーツ課
-
-
電話番号:0855-25-9730
-