このページの本文へ移動

浜田市立石見幼稚園

2018年 12月 5日

  • 印刷する
 市立幼稚園は、令和5年4月に1園に統合する予定です。

 (統合後は、現在の長浜幼稚園の園舎を使用する予定です。)iwamiyoutienn   

園の特色

人とのかかわりを大切にする保育を行います!

 思いを言葉で伝え合い、相手を知ろうとする気持ち、思いやる気持ちを大切に育んでいます。近隣の小・中・高等学校、保育園との交流活動を行っています。互いに親しみを感じたり、憧れの気持ちを抱いたりする機会となっています。

 発達の過程に応じたきめ細やかな保育を行います!

 好きな遊びを基盤に、発達の課題に即した活動を行います。園児一人一人を大切にし、きめ細やかに対応しています。令和2年度から特別支援教室も設置され、特別支援教育の充実に努めています。

近隣の環境に恵まれている幼稚園です!

 浜田市立第一中学校、県立浜田高等学校が隣接、石見小学校もすぐそばです。歩いて10分以内の場所に県立体育館、石見武道館、室内プール、東公園、中央図書館、警察署等もあるので、園外保育で各施設を利用し様々な活動を行っています。

 体験を大切にした活動が充実しています!

 年間を通して、海・山・畑などに出かけ、自然の中での活動を行っています。春には、たけのこ掘り、夏には畳ケ浦や田ノ浦海岸での磯遊び・海遊び、秋には芋掘りなどを体験します。年3回の茶道教室では日本の伝統文化を学びます。また、石見地域の伝統的な神楽も遊びの中に取り入れています。 

 

主な行事(予定)

年間行事

   4月 始業式・入園式・PTA総会・家庭訪問(※)・〔自然体験〕たけのこ掘り(※)

 5月 交通安全教室・春の遠足・警察署見学(※)・親子で遊ぼうの会(※)・プール活動(※)・避難訓練

 6月 こども美術館ワークショップ(※)・柏餅作り(※)・茶道教室(※)・家族参観日(※)

    ・プール活動(※)・〔自然体験〕畳ケ浦での磯遊び(※)芋苗植え(定時制高校生との交流(※))運動遊び

 7月 夕涼み会(※)・カレーパーティー(※)・七夕会・個人懇談・学級懇談(※)

 8月 環境整備

 9月 運動会・〔自然体験〕田ノ浦海岸でカヌー体験・看護実習生受け入れ(※)

10月 小学生との交流(※)・秋の遠足・高校生との交流・芋掘り(定時制高校生との交流)

    ・なかよし祭り(バザー参観日)・運動遊び(県立体育館)

11月 三園合同舞台鑑賞会(※)・石焼き芋・小学生との交流(※)・中学生との交流・茶道教室

    ・避難訓練(引き渡し訓練)・体操教室(浜田高校体操練習場)

12月 生活発表会・もちつき会・小学生との交流(※)

 1月 就園時健康診断・鏡開き・個人懇談・茶道教室・運動遊び(陸上競技場)

 2月 豆まき・一日入園・お別れ会・茶道教室・いちご狩り・避難訓練

 3月 窓ふき・卒園式・合同保護者会・修了式


毎月または定期的な行事

未就園児の会「ぴよぴよの会」年10回程度(※)

〇誕生会 (園児の誕生月に合わせて実施)

〇参観日 (参観日に合わせて種々の親子体験や講演会等を実施)

            (学期末には個人懇談が実施される)

〇給食試食会 (小・中学校で出される学校給食と同じものを試食)

〇保護者または一般のボランティアによる園児への『読み聞かせ』

〇市教委指導員による『運動遊び』

〇小学校ALTとの交流活動(月1回)(※)

保育園交流(月1~2回)(※)

中央図書館での活動 等(※)

 

(※)の行事は、新型コロナウイルス感染症予防対策のため中止や延期、回数削減、内容変更等したもの、または変更等予定のものです。また、これ以外の行事も感染拡大状況により中止等になる場合があります。


市立幼稚園の保護者や卒園者の声を掲載しています

 ◆市立幼稚園保護者の声・卒園者の声◆

 

預かり保育

 令和3年10月から在園児を対象に預かり保育を開始します。

 市立幼稚園 預かり保育事業

地図情報

石見幼稚園

このページに関するお問い合わせ先

ページの先頭へ戻る