令和2年度浜田市敬老福祉乗車券を販売します
2020年 5月 11日
70歳以上の高齢者を対象とした「敬老乗車券」と、障がい者を対象とした「福祉タクシー利用券・いきいきバス乗車券」(無料交付)が一緒になり、平成31年4月1日より「敬老福祉乗車券」に変わりました。
普段、公共交通機関を利用しない方も、この機会にぜひ「敬老福祉乗車券」を購入いただき、公共交通機関をご利用ください。
また、平成29年1月4日から実施している、運転免許を自主返納した方を対象とした「敬老乗車券」の無料交付制度は、令和2年4月1日から対象者を拡大し、「敬老福祉乗車券」を交付しています。詳しくはこちら(運転免許自主返納者等への無料交付に関するホームページ)をご覧ください。
※障がい者を対象とした無料交付につきましては、障害者手帳(身体1・2級、療育A、精神1~3級)をお持ちの方が対象です。70歳以上の高齢者を対象とした販売とは交付要件や交付窓口が違いますのでご注意ください。詳しくは地域福祉課障がい福祉係(電話25-9322)へお問い合わせください。
(福祉タクシー利用券・いきいきバス乗車券は平成31年度より廃止となりました。)
(1) 購入できる方
浜田市に住所を有し、年度末時点で70歳以上となる方
※令和2年度は、昭和26年4月1日以前に生まれた方(令和3年3月31日現在で70歳以上になる方)が対象となります。
(2) 利用できる(市が契約する)公共交通機関
・石見交通バス
・高速バス(浜田広島線の全社)
・総企バス
・市内のタクシー(市内業者・市内営業所に限る。介護タクシーを含む)
※乗車前に、券が利用できるタクシーであることを確認してください。
・市生活路線バス(おおなんバス含む)
・市予約型乗合タクシー
・公共交通空白地有償運送(井野っ地号)
※鉄道では利用できません。
※介護タクシー乗車の際、タクシー運賃部分には本券を利用できますが、介護保険サービス部分には利用できません。詳細は浜田市まちづくり推進課までお問い合わせください。
(3) 利用期間
乗車券を購入した日~令和4年3月31日
(4) 販売場所
・市役所本庁1階総合窓口課
・各支所防災自治課
・弥栄支所杵束出張所
・三隅、三保、岡見、井野、黒沢、白砂公民館
(5) 販売内容
1冊3,000円分の乗車券を1,500円(半額)で販売します。
※1冊当たり100円券×30枚または500円券×6枚となります。
(6) 販売上限
お住いの町により、購入上限が10冊(30,000円分)または15冊(45,000円分)となります。詳細は下記の表をご覧ください。
自治区 | お住いの町 | 冊数 |
浜田自治区 |
外ノ浦町、松原町、殿町、田町、琵琶町、朝日町、牛市町、紺屋町、天満町、新町、錦町、蛭子町、栄町、片庭町、港町、京町、高田町、真光町、大辻町、瀬戸ケ島町、元浜町、原町、清水町、瀬戸見町、生湯町、長沢町、浅井町、黒川町、相生町、竹迫町、杉戸町、高佐町、河内町、野原町、原井町、笠柄町、三階町、後野町、熱田町、長浜町、周布町、日脚町、穂出町、内田町、国分町、下府町 |
10冊 |
浜田自治区 |
長見町、佐野町、宇津井町、治和町、津摩町、吉地町、西村町、折居町、東平原町、鍋石町、櫟田原町、田橋町、横山町、内村町、井野町、上府町、久代町、宇野町、下有福町、大金町 |
15冊 |
金城自治区 | 全域 | 15冊 |
旭自治区 | 全域 | 15冊 |
弥栄自治区 | 全域 | 15冊 |
三隅自治区 | 全域 | 15冊 |
(7) 購入に必要なもの
・申請書(word)(PDF) (販売場所にも用意してあります。)
・印鑑(自署でない場合は必要)
・本人が確認できる書類(保険証、免許証など)
※代理申請の場合は、押印した委任状が必要です。
(8) 使用上の注意事項
・乗車券は、申請者本人しか使用できません。
(タクシーの場合は、申請者が乗車していれば他の人の同乗も可能です。)
・乗車券を使用する際には、運転手に表紙を提示してください。
・乗車券の偽造、他人への譲渡及び転売は禁止します。
・不正に使用した場合は、乗車券の返還や弁償をしていただきます。
・乗車券の払い戻しはできません。
・運賃のおつりは出ませんので、端数は、現金でお支払ください。
このページに関するお問い合わせ先
- 浜田市 地域政策部 まちづくり推進課
電話:0855-25-9201 - 金城支所 防災自治課
電話:0855-42-1234 - 旭支所 防災自治課
電話:0855-45-1433 - 弥栄支所 防災自治課
電話:0855-48-2111 - 三隅支所 防災自治課
電話:0855-32-2801