感染防止対策について
2020年 4月 14日
感染防止対策
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議での3月19日付の「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」が出されました。その中で、特に市民の皆様に努めていただきたいことを抜粋して記載します。
1)3つの条件が同時に重なった場における活動の自粛のお願い
集団感染のリスクとして
(1)換気の悪い密閉空間
(2)多数が集まる密集場所
(3)間近で会話や発声をする密接場面
例えば、屋形船、スポーツジム、ライブハウス、展示商談会、懇親会等での発生が疑われるクラスターの発生が報告されています。
皆さんが、「3つの条件が同時に重なった場所」を避けるだけで、多くの人々の重症化を食い止め、命を救えます。
2)感染者、濃厚接触者等に対する偏見や差別について
このような偏見や差別につながるような行為は、断じて許されることではありません。
3)高齢者や持病のある方などのなど重症化リスクの高い皆様へお願い
高齢者は、比較的健康であっても感染し、重症化する可能性が高いことがわかっています。また、持病にも様々なものがありますが、できるだけ良好なコントロールをしていただくようにし、また感染リスクを下げるような行動をお願いします。また、通常の予防接種も、感染症の複合にならないために重要です。
学校における様々な活動や、屋外でのスポーツやスポーツ観戦、文化・芸術施設の利用などは、適切にそれらのリスクを判断したうえで、感染拡大のリスクの低い活動から実施してください。ただし、急激な感染拡大への備えと、「3つの条件が同時に重なる場」を徹底的に回避する対策は不可欠です。
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施が重要です。感染症対策に努めていただきますようお願いいたします。
なお、体調不良時には、安静・休養をとるなどの対応に努めてください。
このページに関するお問い合わせ先
- 浜田市 健康福祉部 健康医療対策課
電話:0855-25-9311 FAX:0855-23-3440 メールアドレス:kenko@city.hamada.lg.jp -