島根いのちの電話 第40期電話相談ボランティア養成講座受講者募集
2020年 12月 15日
「いのちの電話」は、自死予防を主な目的とした悩み事電話相談です。この活動を支えるのは、仕事や家庭を持ちながら研修をうけたボランティアの電話相談員です。
あなたも一緒にボランティア活動してみませんか!
第1課程(公開講座 全15回)※自宅等でのオンライン受講もできます。)
受講期間 4月3日(土)から6月19日(土)までの第1・3・5土曜日
時間:13時15分~16時30分
場所:いわみーる(浜田市)
募集人数:25人程度
受講費用:10,000円 ※1講座1,000円で選択受講もできます。
募集締切:3月25日(木)
1 |
いのちの電話がめざすもの |
釜瀬 春隆 |
理事長・釜瀬クリニック |
9 |
島根県の自死の現状と対策 |
青山 佳世 |
島根県健康福祉部障がい福祉課 |
2 |
対人関係の基本 -自己理解と他者理解- |
大西 俊江 |
山陰心理研究所 |
10 |
自死遺族に寄り添う |
桑原 正好 |
しまね分かち合いの会・虹 |
3 |
精神疾患の基礎知識 |
小原 圭司 |
県立心と体の相談センター |
11 |
ライフサイクルにおける危機 -乳幼児から中高年まで- |
高橋 悟 |
島根大学人間科学部 |
4 |
性と生殖の健康/権利 |
河野 美江 |
島根大学保健管理センター |
12 |
高齢者の世界 |
西﨑 緑 |
島根大学人間科学部 |
5 |
ひきこもりの理解と支援 |
原田 豊 |
鳥取県立精神保健福祉センター |
13 |
子どもと若者の自死 |
永岡 秀之 |
島根県立こころの医療センター |
6 |
災害時のメンタルヘルス |
原田 豊 |
鳥取県立精神保健福祉センター |
14 |
子どもの虐待とDV |
成瀬明子 |
CAPスペシャリスト |
7 |
うつと自死 |
稲垣 正俊 |
島根大学医学部 |
15 |
カウンセリングの基礎 |
蔵 あすか |
山陰心理研究所・臨床心理士 |
8 |
身近な法律相談・人権 |
丸山 創 |
島根丸山法律事務所 |
|
|
|
|
【第1課程 公開講座(全15回)どなたでもご参加いただけます。】
第2課程(養成講座)
応募資格:第1課程を修了した人(10回以上出席)※第1課程終了後、面接を経て受講の可否が決まります。
受講費用:1万円(その他、テキスト代2,000円程度、宿泊研修の費用がかかります)
受講期間:2021年7月~2022年3月 毎週土曜日(第4土曜日を除く)
問い合わせ
島根いのちの電話事務局
TEL0852-32-5985
このページに関するお問い合わせ先
- 浜田市 健康福祉部 健康医療対策課
電話:0855-25-9311 メールアドレス:kenko@city.hamada.lg.jp -