新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)【18歳以上の方】について
2022年 5月 2日
感染拡大防止及び重症化予防の観点から、国の方針に基づき実施する「追加接種(3回目接種)」についてお知らせします。
接種を行う期間は、令和3年12月1日から令和4年9月30日までです。
接種対象者
日本国内での初回接種(1回目・2回目接種)又は初回接種に相当する接種(注1)が完了した日から6か月を経過した18歳以上の方
(注1)初回接種に相当する接種とは、次のいずれかに該当する接種を受けられた方です。
・海外で接種を受けられた方
・海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で接種を受けられた方
・在日米軍による接種を受けられた方
・製薬メーカーによる治験として接種を受けられた方
接種券の送付
対象となる方への接種券は、接種が可能となる日から1週間程度のうちに順次送付します。
接種券の送付時期を過ぎても接種券が届かない方は、2回目の接種記録が正しく登録されていない可能性があります。お手数ですが新型コロナウイルスワクチン対策室(電話0855-25-9106)へお問い合わせください。
※2回目の接種を受けた後に浜田市に転入された方等は→こちら
※申請書を紛失、滅失、破損された方は→こちら
接種方法と接種場所
ワクチン接種は、(1)個別接種(市内協力医療機関)と、(2)集団接種(特設会場)で、実施します。
(1)個別接種(接種を行う医療機関と予約方法及び予約可能時間帯)については→こちら
(2)集団接種(5月21日~5月29日実施分)については→こちら
使用するワクチン
初回接種(1回目・2回目)に用いたワクチンの種類に関わらず、mRNAワクチン(12歳以上用ファイザー社製ワクチン又は武田/モデルナ社製ワクチン)を使用します。12歳以上用ファイザー社製は初回接種(1回目・2回目)の接種量と同じですが、武田/モデルナ社製は半量になります。
※接種にあたってワクチンの種類は選べません。
※初回と異なるワクチンを使用すること(交互接種)は、複数の国で認められており、安全性や効果についても問題ないことが報告されています。
接種回数と接種間隔
接種回数:1回
※2回目接種日から6か月よりも前に接種することはできません。
接種費用
なし(無料)
副反応
注射した部分の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。
追加接種では、1回目や2回目の接種と比較して、主に脇の下のリンパ節の腫れが多く(5%程度)報告されています。
接種を受ける際の同意
接種は強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。ただし、18歳の方の場合は、可能な限りの保護者の同伴と予診票の電話番号欄への保護者の連絡先の記入が必要となります。記入がなければワクチンの接種は受けられません。
接種を受ける方は、接種による感染症予防の効果と副反応のリスクを理解した上で、自らの意志で接種を受けてください。
コールセンター
新型コロナワクチンの接種に関する問い合わせや相談などを受け付けるコールセンターを開設しています。
【浜田市新型コロナウイルスワクチンコールセンター】
電話番号:0855-25-9250
受付時間:平日 9時00分~17時00分
●新型コロナウイルス感染症についてのご相談は→こちら
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
- 浜田市 健康福祉部 新型コロナウイルスワクチン対策室
電話:0855-25-9106 メールアドレス:corona@city.hamada.lg.jp -