新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、ひとり親世帯の支援のため、特別給付金の支給を実施します。
対象者
給付対象者(ひとり親) |
申請 |
---|---|
(1) 令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けている人 |
申請不要 |
(2) 公的年金等を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない人(「公的年金等」には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。) ただし、児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る場合に限る |
申請が必要 |
(3) 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている人 |
給付額
児童1人あたり一律5万円
申請手続き
対象者(1)に該当する人
申請不要ですが、6月中に案内を発送する予定です。
なお、給付金の受け取りを希望されない場合は、受給拒否の届出書を提出してください。
対象者(2)に該当する人
申請が必要ですので、下記にある申請書等を提出してください。様式は子ども・子育て支援課や各支所市民福祉課の窓口にもあります。
(様式第3号)申請書(公的年金受給者用)
(様式第4号)収入額申立書(年金受給者・申請者本人用)
(様式第4号)収入額申立書(年金受給者・扶養義務者用)
(様式第4号の2)所得額申立書
申請者の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなどの写し)
申請者の受取口座が確認できる書類(通帳やキャッシュカードなど、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分の写し)
申請者の世帯状況、対象児童との関係性を確認できる書類(戸籍謄本、住民票など)
※浜田市において確認できる場合は不要です。
対象者(3)に該当する人
申請が必要ですので、下記にある申請書等を提出してください。様式は子ども・子育て支援課や各支所市民福祉課の窓口にもあります。
(様式第3号の2)申請書(家計急変者用)
(様式第4号の3)収入額申立書(家計急変者・申請者本人用)
(様式第4号の3)収入額申立書(家計急変者・扶養義務者用)
(様式第4号の4)所得額申立書
直近(令和4年1月以降の任意の月)1か月の収入額がわかるもの(給与明細書、帳簿、年金振込通知書の写しなど)
申請者の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなどの写し)
申請者の受取口座が確認できる書類(通帳やキャッシュカードなど、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分の写し)
申請者の世帯状況、対象児童との関係性を確認できる書類(戸籍謄本、住民票など)
※浜田市において確認できる場合は不要です。
支給時期
対象者(1)に該当する人
令和4年6月30日(水)予定
なお、児童扶養手当の支給にあたって、指定していた口座を解約しているなど、給付金の支給に支障が出る恐れがある場合は、振込指定口座を変更するなどの手続きが必要です。該当する場合は、子ども・子育て支援課までご連絡ください。
対象者(2)(3)に該当する人
申請内容を審査し、支給を決定した後に、順次指定口座に振り込みます。
申請先
浜田市子ども・子育て支援課子ども政策係(〒697-8501 浜田市殿町1番地)
申請期限
令和5年2月28日(火)
※申請書は郵送でも受け付けます。郵送の場合は、令和5年2月28日当日消印有効です。
コールセンターもご利用ください
この給付金に関するお問い合わせに対応するため、厚生労働省がコールセンターを設置しています。
電話 0120-400-903
受付時間 平日 午前9時から午後6時まで
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市健康福祉部 子ども・子育て支援課 子ども政策係
-
-
電話番号:0855-25-9331
- メールアドレス:kosodateshien@city.hamada.lg.jp
-