「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(いわゆる住民税非課税世帯等への5万円給付)」について1月31日(火)を持ちまして、受付を終了しました。確認書類等に不備があった方は、不備内容について文書等により照会していますので、お早めにご回答をお願いします。
また、確認書(又は申請書)を市が受理した日から、おおむね2週間後に給付金を支給しますが、書類に記載する事項の不備等の理由により、2週間を過ぎる場合があります。確認書(又は申請書)を提出して2週間が過ぎても給付されない場合は、ご連絡ください。
緊急支援給付金担当(地域福祉課)
<電話>
0855-25-9119【直通】
<住所>
〒697-8501 浜田市殿町1番地 東分庁舎1階 地域福祉課内
「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(いわゆる住民税非課税世帯等への5万円給付)」について
物価・賃金・生活総合対策として、電力・ガス・食料品等の価格高騰により家計への負担が大きくなる中で、特に影響が大きい住民税均等割非課税世帯や令和4年1月以降に予期せず家計に急変のあった世帯を支援するため、緊急支援給付を実施いたします。
<支給手続き開始のお知らせ>
◆住民税非課税世帯の方へ、令和4年11月14日以降順次確認書を発送しています。
制度概要
1 支給対象世帯 (以下のそれぞれの重複受給はできません。)
令和4年9月30日(以下基準日という。)において、いずれかの市区町村の住民票に登録されている人で、次の(1)~(3)のいずれかに該当する世帯の世帯主に支給されます。
(1)住民税非課税世帯
対象世帯 |
以下の全ての要件を満たす世帯
|
手続き |
該当する世帯には確認書(又は申請書)を発送します。発送する書類や発送日は、浜田市に住民登録した日によって異なります。 ① 令和4年1月1日以前から浜田市に住民票がある場合 対象と思われる世帯に対し、準備が整い次第、「確認書」を11月中旬以降に郵送します。同封の記入例を参考に対象要件をご確認のうえ、給付対象となる場合のみ必要書類をご提出ください。 ② 令和4年1月2日以降に浜田市に転入された場合 前住所地での課税状況等を浜田市が確認し、給付対象と思われる世帯に確認書(または「申請書」)を順次郵送します。前住所地で本給付金の対象(受給済・未申請の両方を含む)となっていない場合は、同封の記入例を参考に対象要件をご確認のうえ、給付対象となる場合のみ必要書類をご提出ください。 <手続きの流れ>
|
提出期限 |
令和5年1月31日(火) |
(2)家計急変世帯
対象世帯 |
予期せず令和4年1月から令和4年12月までの収入が減少し、世帯全員が「住民税非課税相当」の収入となった世帯であって、以下の全ての要件を満たす世帯
|
「住民税非課税相当」の判定方法 |
世帯全員の収入についてそれぞれ判定を行い、要件に合致した場合に支給対象世帯となります。
|
手続き |
対象世帯は、申請が必要です。 (1) 申請書(PDF/88KB)(両面印刷のうえ、使用してください) ⇒ 記入例は こちら(PDF/120KB) (2) 申立書(PDF/86KB)(両面印刷のうえ、使用してください) ⇒ 記入例は こちら(PDF/128KB) (3) その他申立書(PDF/27KB)(収入の確認資料がない場合などに使用します。) ⇒ 記入例は こちら(PDF/45KB) |
注意事項 |
この度の家計急変世帯では、「予期せず家計が急変したこと」が要件となっています。以下の場合などはこの要件には該当しません。 (1) 定年退職による減収 (2) 年金が支給されない月の減収 (3) 事業活動に季節性がある場合で、通常収入を得られる時期以外の減収 |
受付期間 | 令和5年1月31日(火) |
参考1:住民税均等割非課税水準以下となる目安
参考2:支給対象世帯の簡易確認フロー表
参考3:扶養世帯の場合
(3)配偶者からの暴力(DV)を理由に避難されている世帯
配偶者等からのDVを理由に住民票を移せずに避難している方は、独立した別世帯とみなされます。支給には所定の手続きが必要です。
対象世帯 |
配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難中であって、次の要件を満たす世帯
※住民票がある世帯の方が給付金を受給済みの場合であっても、ご自身が要件を満たせば、給付金を受給できます。 |
手続き | 対象世帯は、申請が必要です。 |
申請期限 | 令和5年1月31日(火) |
2 支給額
-
1世帯あたり 5万円
※1世帯1回限りです。
※住民税非課税世帯と家計急変世帯それぞれの重複受給はできません。
3 支給時期
確認書(又は申請書)を市が受理した日から、おおむね2週間後に支給します。
4 郵送での申請について
<郵送先>
697-8501 浜田市殿町1番地 「臨時特別給付金」担当 行き
※新型コロナウイルス感染対策のため、できる限り郵送による申請をお願いします。
※郵送の場合、申請期限の当日必着です。
5 窓口での申請及びお問い合わせ先
-
緊急支援給付金担当(地域福祉課)
<電話>
0855-25-9119【直通】
<住所>
〒697-8501 浜田市殿町1番地 東分庁舎1階 地域福祉課内 -
各支所市民福祉課
※ 窓口での受付時間は8:30~17:15(土、日、祝日を除く)です。
制度についてのお問い合わせ【内閣府コールセンター】
0120-526-145
受付時間:午前9時から午後8時まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く。12/29~1/3休み)
「振り込め詐欺」等にご注意ください
ご自宅等に市からご連絡させていただく場合がありますが、手数料や預入金などと称した銀行等の振込やコンビニ等での電子マネーの購入などをお願いすることは絶対にありません。
不審な電話がかかってきた場合には、市又は最寄りの警察にご連絡ください。
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市臨時特別給付金 担当(地域福祉課)
-
-
電話番号:0855-25-9119
-