会議名 | 令和4年度第2回浜田市地域公共交通活性化協議会 | |||
---|---|---|---|---|
開催日時 |
令和4年10月18日(水) 14時30分~ 15時30分
|
|||
開催場所 | 浜田市役所5階 議会全員協議会室 | |||
会議の担当課 | 地域政策部地域活動支援課 | |||
議題及び結果 |
(1)「浜田市地域公共交通計画」の策定及び「浜田市地域公共交通法定協議会」の設置について
(2)新型コロナウイルス感染症対策地域公共交通事業者支援事業(コロナ支援策第12弾)について
(3)その他
|
|||
公開・非公開 | 公開(動画配信) |
会議資料 別紙のとおり(PDF/514KB)
議事の内容及び主な意見、質問
(1)「浜田市地域公共交通計画」の策定及び「浜田市地域公共交通法定協議会」の設置について
資料に基づき、事務局から説明を行った。
〈 質問・意見 〉
(委員)協議会を4回開催とあるが、各地域の地域協議会に持ち帰り、意見を聞き、活性化協議会に持ち上がることは可能か。
(回答)可能である。
(委員)法定協議会の人数が30人ということは、現在の活性化協議会の委員が横滑りとなるのか。
(回答)そうである。
(委員)計画の策定に当たっては、現場の声を細かく吸い上げをして、反映したものができるようにお願いしたい。
(2)新型コロナウイルス感染症対策地域公共交通事業者支援事業(コロナ支援策第12弾)について
資料に基づき、事務局から説明を行った。
〈 質問 〉
(委員)燃料費の値上がりについては、タクシー業だけでなく、農業、建設業から観光業をすべての事業者だと思われるが、
これに対しての支援は何か考えているか。
(回答)燃油価格の高騰についてはすべての市民、企業に対して影響している。特に燃料を多く使われる、例えばトラック事業者については
8月市議会臨時会議で補正予算を通しており支援を行っている。これはトラック協会からの要望を受け実施したもので、浜田市単独での
支援を行っている。このほかにも、畜産の飼料代や農業の資材代が上がっていることに対しても8月補正予算の一部で対応させていただ
いている。
(委員)今回の補助について補助対象経費が450万円とあるが、これは妥当な金額となっているのか。
また、対象者がタクシー事業者とあるが、介護タクシーなどは含まれるのか。
(回答)補助対象経費の450万円については、市内のガソリン及びLPガスの車両の車両台数や燃料費単価や実際の走行距離などを使って、
不足の無いよう計算をしている。
また、介護タクシーについても対象となる。
(3)その他協議事項
ICカードのICOCAの導入に係る進捗状況について
(石見交通)令和5年3月までに導入予定としている。
現在の進捗状況は一部車両に取り付け工事が始まっており、予定通り進行中である。
マイナンバー及びマイナポイントについて
(市民生活部)マイナンバーをお持ちでない方は、出張サービスも行っており、12月までであれば2万円分のポイントも付くので、
ぜひ申請をいただければと思う。
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 地域政策部 地域活動支援課
-
-
電話番号:0855-25-9201
-