ここから本文です。

帯状疱疹について

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の病気です。
日本人成人の90%以上は帯状疱疹の原因となるウイルスが体内に潜伏しており、過労やストレスなどで免疫力が低下するとウイルスが活性化して帯状疱疹を発症します。50歳以上になると発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になると言われています。

帯状疱疹の症状には個人差がありますが、多くは、はじめに皮膚に神経痛のような痛みが起こります。その後、水ぶくれを伴う赤い発疹が現れます。強い痛みや皮膚の症状は、主に体の左右のどちらかにみられ、3~4週間ほど続きます。持続性の痛みにより、家事や仕事などの日常生活に影響を及ぼすこともあります。

帯状疱疹の予防

帯状疱疹を予防するため、規則正しい生活習慣や適度の運動など、できるだけ健康的な生活をこころがけ、免疫力を低下させないようにしましょう。
帯状疱疹の予防には、主に50歳以上の方を対象としたワクチンがあります。帯状疱疹ワクチン接種は完全に発症を防ぐことは出来ませんが、重症化を防ぎ、後遺症の予防が期待されます。帯状疱疹ワクチンは、予防接種法で定められた定期予防接種ではなく、個人で判断する任意接種となります。ワクチン接種については、かかりつけ医にご相談ください。

帯状疱疹を疑う症状に気がついたらできる限り早く医療機関を受診し、治療を開始することが重要です。

関連リンク

帯状疱疹.jp

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 健康福祉部 健康医療対策課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?