このページの本文へ移動

5月のひとこま

2024年 6月 11日

  • 印刷する

今日のひとこま わ(輪・話・和・ワ)を大切に輝こう!

5月31日(金)

二中図書館キャラクター総選挙2024

キャラクター総選挙は二中図書館により親しんでもらうために学芸委員会が考えました。今年はその二年目。今日は、応募された作品を全部並べて一次審査を行いました。学芸委員と担当の先生、特別審査員として美術の先生が集まって14点の作品を選び、中央階段前の掲示板に掲示しました。これから全生徒による投票が行われ優勝作品が決まります。楽しみです! 

5311  5312  5313

5月30日(木)

教育実習の先生 公開授業

3週間の教育実習も明日で終わります。今日は、大学の先生も来校され公開授業が行われました。「なぜ、九州地方で農業が盛んなのか考えよう」という問いに、様々な資料(グラフや分布図、動画など)を手掛かりに答えを出すという授業でした。朝終礼や部活、休み時間も一緒に過ごした実習生の先生との距離も縮まった2年生。教える側も教わる側も普段とちょっと違う1時間でしたが、お互い一生懸命取り組み、よい雰囲気の中での授業となりました。

5301  5302  5303 

5月29日(水)

3年英語 俳句を作ろう

季節感を出すこと、5音節・7音節・5音節になること…というルールのもと英語で俳句を作っています。インターネットにある作品を参考にしたり、できた作品をALTの先生に確認してもらったり…。出来上がった作品は清書のあと、掲示してみんなで鑑賞するようです。

5293  5296  5295

5月28日(火)

雨の放課後

あいにくの雨に明日ブロック大会を控えた陸上部は校舎内での調整です。ソフトテニス部は来週に迫ったブロック大会に向けてミーティングを教室で。野球部は水たまりのある校庭ですが、雨が止んだ合間を縫ってバッティング練習です。3年生の廊下の壁に掲示された応援メッセージが優しく、熱く、仲間を見守っています。

5281  5282  5283

5月27日(月)

風がつよい朝

週明けの今日は朝から曇り空で風が強い。空を飛ぶとびも風にあおられている模様。二中生は安全に登校できたようでよかったです!

5271  5272  5273

5月24日(金)

3階はもう…暑い

5月のさわやかな風が吹き抜ける校舎で、1年生は美術の時間に校舎から見える風景のスケッチをしています。同じ時間に3階の教室は数学の授業。校舎のつくりからか、3階はもう暑い。教室に5台ある扇風機がフル回転していました。

5241  5242  5243

5月23日(木) 

生徒総会の後の動きも素早く

活動や行事のあとは後片付けがつきもの。今日の生徒総会の後も3年生がてきぱきと椅子や机をたたみ、シートをまき次々に片づけていきます。頼もしい3年生の姿です。

5233  5231  5232

5月22日(水)

部活動再開

テスト期間が終了し、今日から部活動が再開しました。体育館も校庭も柔道場もテニスコートも音楽室も……久しぶりに生徒たちが出す様々な音や声でにぎやかな放課後となりました。

5221  5222  5223

5月20日(月)

初めての中間テスト

今年度はじめての定期テスト。1年生はテスト期間中の過ごし方も含めて初めての経験です。テスト当日の今日、全員が真剣に取り組む教室には解答用紙に答えを記入するシャープペンシルの音だけが聞こえています。

5201  5202  5203

5月17日(金)

空想の世界へようこそ~2年生美術

これまでの学習(錯視、エッシャー、安野光雅など)を思い出しながら現実にはない不思議なことに想像を膨らませ、表現方法を工夫して空想の世界を表すことに挑戦しています。インターネット検索で見つけた作品を発想の参考にしたり、友だちや先生にアドバイスをもらいながら自分だけの世界を描きます。

5171  5172  5173

5月16日(木)

第5回専門委員会

1年生が入った専門委員会も2回目。会を重ねるごとに委員長の進行もスムーズになっています。活動の成果と課題を出し合い、次の活動目標を決めました。23日の生徒総会に向けての準備も順調に進んでいるようです。

5161  5162  5163

5月14日(火)

学級目標が教室に①

どんな学級にしたいかをみんなで考えながら、めざす学級の姿を言葉にしていきました。それが教室に掲示されています。「絆~一瞬一瞬を大切に~」「未確認生物NISSY」……学級それぞれの個性があふれた目標となりました。みんなで考えて決めた学級目標。いつも胸にとめていきましょう! 

5141 5142

5月13日(月)

教育実習生の実習スタート

今日から3週間の実習です。母校での実習に心躍らせているとのこと。所属する学級での最初の自己紹介でも、生徒の前でさわやかにお話されました。生徒のみなさんとは一番年の近い存在になります。お互いに充実した3週間になりますように。

5131  5132  5133

5月10日(金)

さわやかな5月の空に…

3階の廊下から見える海も空も澄んだ青。葉桜となった新緑の緑も鮮やかです。玄関のWelcomeプランターのパンジーも花盛りです。過ごしやすい季節となりました。

5101  5103  5102

5月7日(火)

学級生徒会

ゴールデンウイーク明けの今日。5時間目は学級生徒会です。どの学級も資料をもとに各専門委員会から出された年間目標や活動についての意見を出し合いました。自分たちの生活を自分たちの手でよくしていこうと話し合い、活動していくのが生徒会。学級生徒会をうけ、23日(木)には生徒総会が行われます。

571  572  573

5月2日(木) 

机の上にはタブレット

理科の小テストはタッチペンで入力して実施。英語の時間はタブレットドリルに挑戦。不具合があった時は、ICT支援員さんの出番。まず使ってみる…という授業のひとこまです。

521  522  523

このページに関するお問い合わせ先

  • 第二中学校
    電話:0855-22-1268   FAX:0855-22-1269   メールアドレス:dai2@hamada.ed.jp

ページの先頭へ戻る