このページの本文へ移動

1年総合 浜田のよさと課題を知ろう!(7/4・5)

2024年 7月 8日

  • 印刷する

7月4日(木),5日(金)の2日間、地域講師の方々をお迎えし、わがまち浜田についていろいろな視点から考える機会を設けました。

1日目は、浜田市政策企画課から羽部和哉さんに来ていただき『第二次浜田市総合振興計画』について教えてもらいました。人口の推移、予算、まちづくりの大綱等について話を聞きながら「浜田市ってどんなまち?」「どんな浜田市になってほしい?」という二つのワークに取り組み、浜田市の今とこれからをみんなで考えました。浜田市のよさと課題を整理しながら理想のまちづくりのために自分ができることを考えてほしいと羽部さん。二中の卒業生だということもあって、後輩たちに熱く語り…そして、楽しみながら考える時間を作ってくださいました中学生も「市民のプロ」…「住みたい 住んでよかった 魅力いっぱい 元気な浜田 ~豊かな自然、温かい人情、人の絆を大切にするまち~」という浜田市が目指す将来像に近づくために、いろいろ知恵を出していきたいですね。

2  1  3

2日目は、島根県立大学から学生のお二人をお迎えしました。県外の方には浜田はどう見えているのか、浜田の良さや課題はどんなところなのか質問形式での授業となりました。お二人が浜田に来た当初は「何もない」と思われたそうですが、浜田で出会った人たちとの交流を大切にする毎日に、それが良さだと感じるようになったと話されました。吉田さんには「高付加価値旅行(ただ旅行ではなく、そこでしかできない体験ができるというもの)」という言葉を教えてもらいました。「出雲まで来ている旅行者に、浜田で少し長い期間滞在してもらってそこで味わえない体験をしてもらうとしたら浜田には何があるだろう……そんなことを考えてみては?」と提案してもらいました。寺迫さんには「点と点でつながる」という視点を教えてもらい、今ある浜田のよさや市内にあるものをつなげてみると新しい何かに気付けるかも…とお話ししてくださいました。

4  5  6

1年生は2日間とも一生懸命に話を聞いて、質問タイムにはたくさんの質問がでました。やりとりをしながら気づくことも多く、考えも脹らんでいきました。これからも1年生は「浜田市」について考える活動を続けます!

羽部さん、吉田さん、寺迫さん、ありがとうございました。

このページに関するお問い合わせ先

  • 第二中学校
    電話:0855-22-1268   FAX:0855-22-1269   メールアドレス:dai2@hamada.ed.jp

ページの先頭へ戻る