このページの本文へ移動

3年校外学習(10/18)

2024年 10月 23日

  • 印刷する

10月18日(金)3年生が広島へ校外学習へ出かけました。小学校6年時がコロナ禍で山陰への修学旅行だったということもあり、今年は広島へ。この研修に向け3年生は広島の原爆について調べ、準備を進めました。「平和公園へ行くのなら、千羽鶴を…」という声もあがり、折鶴プロジェクトチームを結成。3年生全員が折った鶴を一羽一羽つなぎ合わせ千羽鶴を完成させました。

当日は平和への誓いを宣言し、全員で黙とう。千羽鶴を奉納しました。一人ひとりが心を込めて折った鶴、3年生全員の平和への願いがきっと届くことと思います。その後、平和記念資料館を見学。原爆投下直後、一瞬にして広島の街がなくなってしまった様子に、みんな黙って見入っていました。今回の平和学習を通して多くのことを感じ考えることができたのではないかと思います。世界唯一の被爆国である日本に生きるわたしたち。これまでの自分の生き方やこれからの自分の生き方について考え、さらには世界の情勢についても目を向けるきっかけになっていくといいと思います。

1  2  3

4  5  6

7 8

【生徒の感想から】

・核の怖さが改めて体と心に刻み込まれたと思います。資料館でその怖さが伝わってきました。怖いことを知ることも怖さにつながると思うけれど、その怖さを破って、核について知るという経験が大切ということがわかりました。これから絶対に忘れないようにしたいです。貴重な体験ができました。

・被爆者の方々に、初めてきちんとした形で追悼することができてよかったです。平和資料館では実際の原爆で被害にあった方や原爆によっておきた雲などの写真や絵を見ることができました。平和記念公園は原爆が落ちてから約80年とは思えないほど豊かで安心できるような場所でした。

・本当に一瞬で住んでいる街が破壊されて黒焦げになっていました。普段のあたりまえの生活が本当に一瞬でなくなってしまう、なくしてしまうことができてしますと、すごく恐怖を感じました。当たり前の毎日があたりまえでないことを改めて感じ、家族や友達、周りの人たちを大切に過ごしていきたいです。

このページに関するお問い合わせ先

  • 第二中学校
    電話:0855-22-1268   FAX:0855-22-1269   メールアドレス:dai2@hamada.ed.jp

ページの先頭へ戻る