このページの本文へ移動

4月のひとこま

2025年 5月 8日

  • 印刷する

今日のひとこま わ(輪・話・和・ワ・環)を大切に輝こう!

4月28日(月)30日(水)

3年美術 協調学習

3年生では「今の自分、これからの自分~ファン・ゴッホの自画像の鑑賞」という単元で協調学習を行いました。「ファン・ゴッホの自画像4点が描かれた時代を特定しよう」という課題に取り組んだ生徒たち。資料から読み取れること、作品の特徴、構図、色彩、タッチなどから根拠を見つけて話し合いながら自画像を並び替えていきました。班での発表を終えた生徒たちは友だちの発表も参考にしながら、理解を深めていきました。

今後、鑑賞して気づいたことや高まった感性、獲得した造形的視点、表現方法のアイデアなどを生かして自画像を制作していきます。

4281  4282  4283

4284  4285  4286

4月23日(水)

新しくなったモニターを使って

各教室で新しくなったモニターが大活躍です。年度末の職員作業で教室のモニターを大きなモニターに取り換えたり電子黒板を移動させたりしたので、見やすく使いやすくなったかと思います。

4232  4211  4233

4月21日(月)  

整える

今年度のくつばこのくつもタブレット庫のタブレットも、あるべき場所にきちんと並んでいます。これが当たり前にできることがすばらしい。集団で生活する私たちが気持ちよく居心地よく過ごすためには、環境を整えることが大切なのだと思います。

4211  4212  4213

4月18日(金)

1年理科 身の回りの自然を見てみよう

日向の植物と日陰の植物を観察するために中庭に出てきた生徒たち。タンポポやコケを見つけて、それらがどこに生えているかを先生と一緒に考えました。

4181  4182  4183

4月17日(木)

3年 全国学力・学習状況調査

本校も本日、国語・数学・理科と学習状況の調査が無事に終了しました。理科は初めてのタブレットによる調査でしたが、事前の準備と練習もあって、スムーズに終えることができました。一人一人の学習状況を確認するとともに授業改善につないでいきたいと思います。

4171  4172  4173

4月16日(水)

要約学習スタート

今年度も学校図書館教育の指定校として、調べる活動の土台となる要約する力、文章を読み取り素早く正確に理解するための図式化に引き続き取り組みます。今日は各学年とも朝活動の時間に要約学習を行いました。

4161  4162  4173

4月15日(火)

防犯教室

浜田少年サポートセンターがら来ていただいて「ネット安全教室」を行いました。便利な道具もルールを守って思いやりをもって使わなければ悲しい思いをすることがある。世の中にはSNSを使ってだまそうとする人もいる。便利なSNSの裏側には怖さもあるということを知って正しく使うことが大切です。今日のお話については家庭でも話題にしてほしいことです。

4151  4152  4153

4月14日(月)

掃除は縦割りで

今年度から縦割り掃除を始めるにあたり、掃除場所のリーダーになる3年生は集会をひらき、改めて掃除の仕方や掃除班会のやり方を確認しました。美化委員長の話を聞きながら、縦割り掃除の意義や週に3回しかない掃除時間を有効に使うことなどを確かめ合いました。

4141  1412  1413

4月11日(金)

学校の周りの春うらら

パンジー、芝桜、キンセンカも咲き始めました。キンセンカは前年度の2年生が栽培したもの。昇降口に向かう階段の両側に置かれたプランターのキンセンカはこれから花盛りになることでしょう。

4111  4112  4113

このページに関するお問い合わせ先

  • 第二中学校
    電話:0855-22-1268   FAX:0855-22-1269   メールアドレス:dai2@hamada.ed.jp

ページの先頭へ戻る