このページの本文へ移動

6月のひとこま

2025年 6月 30日

  • 印刷する

今日のひとこま (輪・話・和・ワ・環)を大切に輝こう!

6月30日(月)

第1回避難訓練

火災を想定した訓練。事前指導では各教室で動画を観ながら避難時の対応を想起し、その後、避難経路と避難場所の確認を行いました。「備えあれば憂いなし」…今日の避難訓練もいざという時の備えです。これからも自分の命、周りの人の命を守ることを意識して、いざという時に動ける人をめざしましょう。

6301  6302  6303

6月27日(金)

期末テストが始まりました

庭のあじさいも花開き、梅雨の合間の青空に、教室では期末テストが始まりました。(…と思っていたら、例年より2週間以上早い梅雨明けとなりました)

6271  6272  6273 

6月25日(水)

教育実習生の授業「フランス革命によりフランスはどんな国になったんだろう」

3週間の教育実習も最終週となりました。今日はこれまでの学びや気づきを生かして作成した指導案をもとに、2年生で研究授業が行われました。授業の流れを考えながら授業の準備をし、いろいろなチャレンジをされました。2年生のみなさんも先生の話をしっかり聞き、活動できました。母校での教育実習もあと二日です。

6251  6252  6253

6月19日(木)

教育実習生の授業「より良い朝ご飯を食べるためにできることを考えよう」

1年生の学級活動の授業。みんなで望ましい朝ごはんについて考えました。料理カードを使ってのグループ活動では、話し合いをしながら、主食・主菜・副菜・汁物・飲み物のそろったバランスの良い朝ごはんを考えました。授業の最後に明日から自分ができること・できそうなこと・家族にお願いしたいことを考えた生徒たちの朝ごはんは、明日から少し変わっていきそうです。実習は明日が最終日です。

6191  6192  6193

6月18日(水)

6月の朝そうじ 

今回は「トイレと窓」の掃除の企画です。集まった有志たちが、ふだんなかなかできない窓ふきに今月はチャレンジ。これも二中のよい伝統として続いていきます。

6181  6182  6183

6月17日(火)

3年 進路説明会

11校からお越しいただいて開催した進路説明会。一日中説明を聞くことは大変なことですが、大変真剣に取り組むことができました。「いろいろな高校の先生が言っていた『今自分がやりたいことを全力でやれ』が刺さりました」「最初は〇〇高校だけ!と思っていたけれど、説明を聞いていろいろな高校の魅力がわかったので、改めて親に相談してみようと思った」「ただ部活だけで高校を選ぶんじゃなくてコースや資格や過ごしやすさなどで決めたほうがいいんだと思った」……生徒の感想からもその真剣さがうかがえました。

6171  6172  6173

6月16日(月)

教育実習(栄養教諭)が始まりました。

今日から1週間、20日までの栄養教育実習です。初日の今日は、給食センター調理場の見学のあと1年生の給食準備や片付けを見学したり授業を見学したりしました。これから給食試食会や学活での食の学習の授業などが予定されています。

6161  6162  6163

6月13日(金)

3年生進路学習 「Start Line Project」

進路決定までの見通しをもち、自分の進路を自分の意志で選び、それに向けて準備をしていく…これまでの進路学習を踏まえていよいよ動き出すプロジェクトです。17日(火)の進路説明会では、主な進学先の高等学校や上級学校の特色をお話しいただくことになっています。まずは知ること、情報を集めることが第一歩です。

6131  6132  6133

6月12日(木)

浜田ブロック大会大会報告・表彰

県大会の切符を手にした部活動。残念ながら目標に届かなかった部活動。勝った喜びも負けた悔しさもすべてがみんなの財産です。がんばった、仲間とともにやり抜いたという思いは、困難に立ち向かうとき大きな支えになります。一緒に戦った仲間、先生方、応援してくれた友だち、保護者、地域のみなさんの支えに感謝しながら、これからの自分のやるべきこと、自分たちの進む道を決めていきましょう!

6121  6122  6123

6月9月(月)

教育実習が始まりました

今日から3週間の母校での教育実習です。所属する学級での自己紹介、昼の放送での全校生徒へのあいさつもさわやかです。生徒のみなさんとは一番年の近い存在です。お互いに充実した3週間になりますように。

6091  6092  6093

6月2日(月)

庭のあじさいは、まだ…

6月になりました。庭のあじさいの開花はもう少し先のようです。

6021  6022  6023

このページに関するお問い合わせ先

  • 第二中学校
    電話:0855-22-1268   FAX:0855-22-1269   メールアドレス:dai2@hamada.ed.jp

ページの先頭へ戻る