2025年 7月 17日
本日、1学期の終業式を行いました。1学期は新しい年度のスタートの学期でもあります。保護者と地域の皆さまの温かいご支援とご協力のもと充実した教育活動に取り組むことができました。ありがとうございました。引き続きどうぞよろしくおねがいします。
あわせて、行内弁論大会の表彰式と県総体、県吹奏楽コンクールの壮行式も実施しました。
明日から夏休みとなります。家庭や地域で過ごす時間が多くなります。生徒の見守りを引き続き、よろしくお願いします。
3年3組の家庭科で「ゆかたの着つけ学習」を実施しました。
浜田美容業生活衛生同業組合から10名の皆さんに講師としてご来校いただきました。
最初に和装についてお話をしていただいたのち、実際にゆかたを着る体験をしました。着付けから片付け(たたみ方)まで、丁寧に教えていただきました。着る機会がほとんどなく、とても貴重な経験となり、和服についての興味も高まりました。
今後、3年生のほかのクラスでも、浜田美容業生活衛生同業組合の皆様のご協力のもと、順次「ゆかたの着つけ学習」を実施する予定です。
「浜田商港内一斉清掃ボランティア」に生徒会福祉委員と総務の生徒が参加しました。
三中裏の海岸清掃に取り組みましたが、雷が心配されたため15分で活動を終了しました。わずか15分でも大量の漂着ゴミを回収しました。
参加した生徒はゴミの多さに驚いていました。地域の活動にボランティアで参加し自己有用感を高めるとともに、環境問題についても考えることができ、短時間でしたがとても有意義な時間でした。
生徒会主催の「体育祭色決め集会」が開催されました。
今年度は3年生は各クラス単位で、1・2年生は3年生のクラス数に合わせ、学級の枠を超え4つのグループに分かれます。
3年生は各クラスの代表、1・2年生は各チームの代表が、学年ごとに生徒会総務が考えた趣向を凝らしたゲームを行いそれぞれの色を決め、全校を異学年の組み合わせで分けた、4色体育祭の4つの色組が決定しました。
全校生徒で楽しい雰囲気の中、色決めを行いました。これから9が多雨の体育祭に向けて、3年生が中心となって準備を進めていきます。とても楽しみです。
3年生が市内59の事業所で職場体験学習を行いました。
3日間、自宅から職場へ通い、体験をとおしてふるさとの職場について理解を深めるとともに、働くことの意義や、喜びや苦労について学びました。また、挨拶やマナー、コミュニケーションの大切さや、ふるさとの産業の良さや誇りをもって働く地域の人々の熱い想いについても身をもって感じた、充実した3日間でした。
体験を快く受け入れ、ご指導いただきました事業所の皆さま、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
講師に地域ボランティアの和田さんと長浜まちづくりセンターの原井さんにご来校いただき、美術部が八朔祭の花づくりに挑戦しました。
まずは、和田さんから八朔祭の由来について教えていただき、その後、障子紙を使った桜の花づくりに取り組みました。
折り方や、元結のつけ方など丁寧に教えていただきました。
8月31日の八朔祭当日に、献花される予定です。とても楽しみです。
このページに関するお問い合わせ先