このページの本文へ移動

1年生 防災学習

2025年 7月 3日

  • 印刷する

災害が起きないことを祈りながらも、万が一に備えて学ぶ「防災の知識」について、地域の方を講師に招き、1年生が「楽しみながら学ぶ防災」として取り組んでいます。

1学期は以下の活動に取り組みました。

2学期は宿泊研修のプログラムの1つとして、避難所での防災食づくりを想定した調理活動を実施する予定です。

④防災体験学習

浜田市総務部防災安全課職員3名、地域まちづくりセンター職員2名、地域の防災士10名の皆さんを講師に体験学習を行いました。

パーテンション作成、段ボールベット作成、非常持ち出し・備蓄品、簡易トイレの使い方、備蓄品での調理活動のブースをローテイションし、体験を通して楽しみながら防災の知識を身につけました。

  

  

③浜田市総務部防災安全課職員による講話2

日本の災害について、防災体験学習の意義について説明を聴きました。

②浜田市総務部防災安全課職員による講話1

災害と避難所についての説明を聴き、自分たちが調べて疑問に思ったことなどに答えていただきました。

①一人一人が災害について調査し、わかったことや感じたことを伝え合う

書籍やインターネットで調べ、伝え合いました。

 

このページに関するお問い合わせ先

  • 第三中学校
    電話:0855-27-1150   FAX:0855-27-1151   メールアドレス:dai3@hamada.ed.jp

ページの先頭へ戻る