2023年 7月 19日
本校は、明治6年開校し、島根県女子師範学校の附属小学校として常に地域に先進校としての役割を果たしてきた長い歴史と伝統を持つ学校である。
明治 | 概要 |
6年 | 宝珠院を用いて原井小学校を創設 |
8年 | 浜田教員伝習所の附属小学校に統合 |
12年 | 第1番学区浜田小学校となる。 |
19年 | 高田町に校舎を新築 |
20年 | 浜田町西尋常小学校となる。 |
25年 | 浜田町尋常小学校とし、浜田町高等小学校を附設 |
大正 | 概要 |
5年 | 浜田町尋常高等小学校として片庭町に新校舎落成 |
6年 | 保護者会創立 |
12年 | 島根県女子師範学校の代用附属小学校となる。 |
昭和 | 概要 |
4年 | 校章、校旗制定 |
8年 | 校舎新築(片庭町) |
12年 | 学校給食場新築 |
34年 | 校区変更により一部児童雲雀丘小学校に転出 |
40年 | 文部省道徳教育研究指定校 |
41年 | 健康優良校県一受賞 |
42年 | 本校専用原井歩道橋完成、制服の制定 |
43年 | 全日本健康優良学校全国特選校として受賞、校章を改める。 |
44年 | プール竣工 |
45年 | 日本一健康優良学校の受賞、相撲場完成 |
46年 |
全日本健康優良学校発表大会を行う。 学校安全優良学校文部大臣表彰、総理大臣表彰 |
48年 |
小林萬吾画伯の「信州桃林」が浜田市文化財指定となる。 科学技術庁長官賞受賞百周年記念式典を挙行 |
58年 |
7月23日集中豪雨により校舎床上浸水 階下廊下前面張替え 中国地区学校図書研究大会浜田会場 |
61年 | 中央玄関バルコニー改修 |
62年 | 島根県初任者研修試行研究校 校舎修理(天井張替、校舎保全等) |
63年 | 文部省指定むし歯予防推進校(3ヵ年間) 講堂屋根並びに床の張替工事 |
平成 | 概要 |
元年 | 文部省指定むし歯予防推進校発表大会 |
2年 | 全日本良い歯の学校表彰 全国最優秀校として文部大臣賞表彰 |
3年 | 日本PTA全国協議会会長賞受賞 |
4年 | ボランティアサークル県表彰 |
5年 | 東便所改修 |
6年 | あいさつ通りの設定 二階廊下窓枠改修 |
7年 | 浜田市学校同和教育推進指定校 |
8年 | 文部省指定同和教育研究指定校 |
9年 | 文部省指定同和教育・人権教育研究指定校 研究発表大会開催 |
10年 | 浜田教育事務所指定 生徒指導推進協力校 |
11年 | 浜田教育事務所指定 生徒指導推進協力校 |
12年 | 浜田市教育研究大会開催 |
14年 | 総合的な学習の成果を発信 パソコン整備 |
15年 | 校舎改築記念事業実行委員会を設立 |
16年 | 木造校舎お別れ行事開催 |
17年 |
現校舎新築 開校記念諸行事開催(港町) スタインウェイピアノ復元 原井小学校育成会、見守り隊結成 |
19年 |
学校評議員制度発足 島根県メディア教育研究大会 第1回浜田市教育研究大会開催 |
21年 | 特別支援学級「すぎのこ学級」新設 |
23年 | 特別支援学級「かえで学級」新設 |
25年 |
第28回中国地区学校図書館研究大会開催 子どもの読書活動優秀実践校表彰(文部科学省) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このページに関するお問い合わせ先