2025年 4月 7日
取組の重点(学校経営の重点)
1 生徒一人ひとりの学力の向上
(1) 授業の質の充実
・授業公開、全職員による研究協議(浜田市教育委員会の訪問指導)
・学校図書館活用教育の推進(一人年間1回各教科で授業実施)
・要約学習の推進
(2) 家庭学習の充実
・家勉ノートの取組、毎日1時間以上を目指す。「家勉ノート学習法の例」の活用
・AIドリルの活用
(3) ICTを活用した取組の推進
2 自己実現を図るキャリア教育の推進
(1) 各学年、年間を通しての計画的な進路指導の実施
(2) 体験的な学習の充実
・総合的な学習の時間における課題の設定からまとめ・表現に至る探求の過程を意識した指導
(3) 学級活動・生徒会活動における常時活動、清掃活動の充実
(4) あいさつ、返事、くつそろえの徹底(社会人の基礎的素養)
3 生徒一人ひとりを大切にする生徒指導・特別支援教育の推進
(1) 主体性を育てる常態的・先行的(プロアクティブ)生徒指導の推進
・生徒指導上の実践上の4視点(①自己存在感の感受、②共感的な人間関係の育成、
③自己決定の場の提供、④安全・安心な風土の醸成)での全教育活動での取組
(2) 多様な学びの場における教育環境の充実
・特別な支援の必要な生徒、不登校・不登校傾向の生徒への対応
4 ふるさとに誇りを持ち、大切にする生徒の育成、家庭・地域との連携
(1) 地域の教育資源(ひと・もの・こと)を活用したふるさと教育の推進
・まちづくりセンターと連携した体験活動
・地域行事(地区運動会、文化祭、3偉人ウォーク、さざんか祭りなど)、
地域ボランティア活動(さんあい祭り、まごころ弁当など)への参加
(2) 信頼される学校づくり・定期的な情報発信
・学校運営協議会、民生委員連絡会等、地域との連携
・学校だより等の発行、HPの活用
このページに関するお問い合わせ先