2024年 7月 10日
7月10日午後に学校保健委員会を行いました。学校保健委員会は、今、学校で課題になっていることを、みんなで考えて改善をする会です。昨年度、体育大会、学習発表会まえに、コロナやインフルエンザの感染が広まり、欠席者も多かったため、今年はみんなで参加をしようということで、感染対策について勉強しました。浜田医療センターから感染管理認定看護師の稲田さんと渡邉さんに来ていただいて話をしてもらいました。感染から発症の仕組みを説明してもらい、免疫を維持することが大切で、そのためには、栄養、運動、睡眠が大事だと話していただきました。また、ウイルスが入り込まないために、手洗い、うがい、マスク、ソーシャルディスタンスが大事だということをみんな知識としてしっているが、対策ができているのだろうかということで、実際に手洗いをやってみました。各学年の代表が手洗いをしましたが、爪の間、指の間に汚れが残っていました。最後に「トイレの後、食事の前には必ず手を洗ってください。感染対策を見直して、みんなで、健康に過ごし、新しい風を吹かせよう」と話をまとめていただきました。講師の皆さんには、お忙しい中、わかりやすく実践も交えて説明していただきました。ありがとうございました。
〇保健・体育委員会の進行で行いました。
〇食事の前にみんな手を洗っていますか?
〇実際に手洗いをしてみて、手洗いチェッカーで汚れを確認しました。
このページに関するお問い合わせ先