2024年 11月 5日
10月30日(水)今年度の学校保健委員会を開催しました。「『オーバードーズ』について」というテーマで、弥栄診療所の佐藤誠学校医にお話をいただきました。保護者のみなさまも参加されました。オーバードーズとは、○薬を決められた量を越えて一気に多量の薬を飲む行為、○とくに違法薬物ではなく、市販薬を多量に飲むことをさす、ということだそうです。佐藤先生からの問いかけに対して、個人やグループで考える時間を経て、「もし自分が当事者になったとき」、「周りの人になったとき」、「大人たちへ」などのお話をしていただきました。『「自立」するとは、誰にも頼らず生きることではなく、頼れる先がたくさんあること』ということが強く印象に残りました。お忙しい中をご来校いただき、ほんとうにありがとうございました。生徒たちの感想を紹介します。(一部抜粋)
・最初は何のことかわからなかったけど、しっかり考えて、その危険性がわかりました。医療の本も読んでみたいと思いました。
・「オーバードーズをはるか遠くの存在だと思わず、身近に潜んでいることを忘れないようにしたい。
・自分は自分で何とかしようとするタイプだったけど、お話を聞いて、まわりに相談していこうとする気持ちになった。
このページに関するお問い合わせ先