このページの本文へ移動

はしか(麻しん)について

2022年 8月 17日

  • 印刷する

日本は平成27年3月に世界保健機関(WHO)にて麻しんの排除状態であるとされました。

しかし、H28年以降全国的に麻しん患者が増加傾向です。

H29 年4月に松江市内の病院より麻しん患者の発生届がありました。患者は回復傾向にあります。

その後も渡航歴のある患者の輸入例を発端として集団発生は起こっていますので引き続き注意をお願いします。

 

かかった時

感染すると約10日後に発熱や咳、鼻水、目やにといった症状が現れます。その後口腔内に白い発疹がみられるようになり、全身に赤い発疹が広がります。気管支炎や中耳炎を引き起こすこともあります。

麻しんは感染力が強く、時には肺炎、脳炎といった合併症を起こすこともあります。ひとたび患者が発生すると、次々と感染が拡大し、保育所や学校などの集団生活の場で流行しやすい感染症です。麻しんを疑う症状が現れた場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

 自分がかからないために、周りの人がかからないために、予防接種が有効です。

 <リンク>

厚生労働省 麻しん(はしか)に関するQ&A

 

    

関連情報
令和6年度 乳幼児等予防接種について

このページに関するお問い合わせ先

  • 浜田市子育て世代包括支援センター
    電話:0855-22-1253   メールアドレス:sukusuku@city.hamada.lg.jp
  • 金城支所市民福祉課
    電話:42-1235  
  • 旭支所市民福祉課
    電話:45-1435  
  • 弥栄支所市民福祉課
    電話:48-2656  
  • 三隅支所市民福祉課
    電話:32-2806  

ページの先頭へ戻る