ここから本文です。

幻の広浜鉄道今福線

今福線は広島と浜田を結ぶ広浜鉄道の島根県側のルートとして昭和8年、旧国鉄山陰本線の下府駅から石見今福駅までが着工されました。しかし、工事がほぼ完成した昭和15年、太平洋戦争のため中断されました。

戦後、今福線旧線とは別に浜田駅を起点とする今福線新線として工事が再開されましたが、昭和55年、国鉄の慢性的赤字経営の影響により、工事が中止されました。その後、工事を引き継ぐ事業者も現れず未成線として終わり「幻の広浜鉄道」と呼ばれるようになりました。

現在、下府駅から旭町駅跡地間にはトンネル、橋梁、橋脚等の遺構が残っています。一部の鉄道敷地は道路に転用され使われています。また、平成20年には、「今福線コンクリートアーチ橋群」が公益社団法人土木学会から選奨土木遺産の認定を受けました。

広浜鉄道今福線を「見たい」という方

はまナビ(浜田市観光協会)のホームページで遺構の詳しい場所やおすすめコースを紹介しています。

【はまナビ(浜田市観光協会)】幻の鉄道遺産「広浜鉄道今福線」(外部リンク) 

【はまナビ(浜田市観光協会)】幻の広浜鉄道今福線を巡る女子旅コース(外部リンク) 

現地見学の際にガイドマップが必要という方は、下のリンクよりダウンロードください。

【ガイドマップ】広浜鉄道今福線ガイド

【イラストマップ】幻の広浜鉄道今福線マップ(外部リンク)

(島根県技術士会今福線研究分科会作成)

※遺構巡り時の注意事項

・遺構の一部は道路沿いにあります。遺構を見学するための歩道や柵などはありません。遺構を見学される際は、自動車の往来や歩行時など安全に十分気をつけてください。

・地域住民の方の迷惑にならないようご配慮ください。

・以下の立入禁止遺構内には入らないでください。
(1)今福第三トンネル(2)新旧交差点4連アーチ橋(3)下長屋トンネル(4)旭町遺構
 ※遺構の位置については、広浜鉄道今福線ガイドをご覧ください。 

今福第三トンネル
(1)今福第三トンネル

 新旧交差点 4連アーチ橋
(2)新旧交差点 4連アーチ橋
 下長屋トンネル
(3)下長屋トンネル
 旭町遺構
(4)旭町遺構

※新旧交差点及び第1下府川橋梁には自由に立ち入りが可能です。4連アーチ橋上は柵が無く、危険なため原則立入を禁止にしております。立入を希望されるかたは、市観光交流課までご相談ください。

【新旧交差点付近の鉄道遺構位置図】

ichizu2

広浜鉄道今福線を「知りたい」という方

広浜鉄道今福線の紹介動画が作成されました。遺構の詳しい情報や歴史的背景などがしっかりと解説されています。ぜひこちらから動画をご覧ください。

 制作:佐野・宇津井地区まちづくり推進委員会
 解説:石本 恒夫氏

より詳しく広浜鉄道今福線を知りたいという方は、以下のリンクより「幻の広浜鉄道を巡る」ダウンロードして、ご覧ください。 

幻の広浜鉄道今福線を巡る( 著作:石本 恒夫氏)(1623KB)(PDF文書)

JR下府駅(旧線起点)

 JR下府駅幻の3番線

2番線ホーム(写真右側)のさらに右側が今福線旧線が入る予定だった「幻の3番線」です。

上府第一トンネル

上府第一トンネル

すぐ横に県道が開通し閉鎖されるまでは、市道としてトンネル内を車が通行していました。トンネル内ですれ違うことができないので、譲り合いながら通行したそうです。

橋脚群

 橋脚群

今福線旧線では、最長の橋梁。円形の橋脚(橋の土台)は流水の影響を小さくするためのものです。全国的には、舟形や小判形が多く、貴重な存在です。県道を挟んだ山側には、橋台と今福第一トンネルがあります。

5連アーチ橋

5連アーチ橋

現在は県道として使用されています。県道下に下りて眺めると、5連アーチ橋の奥の山側に擁壁を重ね合わせた面白い構造であることが分かります。

4連アーチ橋

4連アーチ橋

今福線アーチ橋群のシンボル的存在です。コンクリートのアーチ橋は、太平洋戦争による鉄不足の時代に多用されたものです。今福線のアーチ橋群も、その影響を受けていると考えられます。橋の奥には今福第四トンネル、1連アーチ橋があります。

今福第五トンネル

 今福第5トンネル

今福第五トンネルの北と南の坑口側にはそれぞれ橋台と橋脚があります。このトンネルの中には、横穴を掘ってJR西日本の地震計が設置してあります。

おろち泣き橋

おろち泣き橋

この橋の下の1点に立つと、目の前の橋からある音が大きく聞こえる場所があります。4連アーチをおろち(大蛇)の胴体に例え、今福線が開通しないことが決まった日から、おろちがひそかに泣き続けていると地元の人は言います。

鉄楽の道

鉄楽の道

新線の第二下府川橋梁から下長屋トンネルまで真っ直ぐに続きます。映画「天然コケッコー」のロケ地となりました。

第一下府川橋梁・4連アーチ橋

第一下府川橋梁から4連アーチ橋をのぞむ

広浜鉄道今福線の最大の見どころでもある「第一下府川橋梁(新線)」と「4連アーチ橋(旧線)」は、新線と旧線が交差し、その遺構を同時に眺めることができる全国的にもたいへん珍しい場所です。
4連アーチ橋は全長62mで昭和13年頃に完成し、第一下府川橋梁は全長86mで昭和46年に完成しました。令和元年に第一下府川橋梁上に転落防止策が設置され、橋梁上への立ち入りができるようになりました。
第一下府川橋梁から眺める4連アーチ橋は、森林に囲まれながらも当時の高い建設技術により存在感を放っており、一見の価値ありです。
 

アクセスについては、以下のページをご覧ください。
新旧交差点(第一下府川橋梁・4連アーチ橋)へのアクセスについて(浜田市ウェブサイト内)

下長屋トンネル

下長屋トンネル

 新線の第一下府川橋梁からつながる、全長1,633mも続く真っ直ぐなトンネルです。入口と出口でトンネルの形状が異なる不思議な構造となっています。

※立入禁止区間。特別な許可で見学できます。

今福橋梁

今福橋梁

 下長屋トンネル(今福側)から現在市道として使われている路盤跡を東に300m進むと、取り残されたかのようにひっそりと佇んでいます。

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 産業経済部 観光交流課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?