保護者の労働等により、放課後児童の養育が困難な家庭の児童を預かり、専任の支援員による児童の生活指導、家庭学習、仲間づくり等を行ない、心身ともに健全な児童の育成を図ることを目的とします。
浜田市内で現在以下の20クラブが設置されています。
自治区 | クラブ名 |
受入児童の 小学校名 |
申込先 |
浜田自治区 | 杉の子学級放課後児童クラブ | 石見小 |
本庁子育て支援課 電話25-9331 |
杉の子第2学級放課後児童クラブ | |||
杉の子第3学級放課後児童クラブ | |||
ふたば学級放課後児童クラブ | 原井小 | ||
ひまわり学級放課後児童クラブ | 周布小 | ||
ひまわり第2学級放課後児童クラブ | |||
さくら学級放課後児童クラブ | 三階小 | ||
さくら第2学級放課後児童クラブ | |||
くすのき学級放課後児童クラブ | 松原小 | ||
かもめ学級放課後児童クラブ | 国府小 | ||
かぜの子学級放課後児童クラブ | |||
とびうお学級放課後児童クラブ | 長浜小 | ||
若潮学級放課後児童クラブ | 雲雀丘小 | ||
山ばと学級放課後児童クラブ | 美川小 | ||
金城自治区 | 雲城地区児童クラブ | 雲城小 |
金城支所市民福祉課 電話42-1235 |
今福地区児童クラブ | 今福小 | ||
旭自治区 | 今市地区児童クラブ | 旭小 |
旭支所市民福祉課 電話45-1435 |
三隅自治区 | 三隅小地区児童クラブ | 三隅小 |
三隅支所市民福祉課 電話32-2806 |
岡見小地区児童クラブ | 岡見小 | ||
弥栄自治区 | やさか地区児童クラブ | 弥栄小 |
弥栄支所市民福祉課 電話48-2656 |
各クラブ定員(20~70名)を上回る入会申込みがあった場合には、ご家庭及びクラブの状況により検討させていただきます。なお、クラブ教室の面積等の都合によりご希望に添えない場合がありますのであらかじめご了承ください。
上記の小学校の児童で、放課後保護者またはこれに代わる者が家庭にいない児童で年間を通して入会を希望する方を対象とします。
(平常授業日) 放課後から午後6時まで開設します。
(夏休み、冬休み、春休み期間中)午前8時から午後6時まで開設します。
(土曜日、学校の振替休業日)午前8時から午後6時まで開設します。
*集団下校を希望の方は午後5時までの利用となります。
*保護者のお迎えの方は午後6時まで利用できます。
月額6,000円(うち1,000円はおやつ代)を納入していただきます。
ただし、夏休み中の負担金は5,000円を加算します。納入方法は、7月2,500円、8月2,500円とします。
土曜利用者は月額1,700円(うち200円はおやつ代)を加算します。
※同一世帯から2人以上入会する場合、負担金減額有。
(2人目の児童は負担金半額、3人目以降の児童は負担金無料となります。但し、おやつ代は実費負担となります。)
万一の事故に備えて、入会時に「スポーツ安全協会傷害保険」に加入していただきます。クラブ内での事故による怪我、クラブへの行き帰りが対象となります。寄り道した場合(クラブ→塾→自宅など)は対象外です。なお、クラブからの帰路については集団下校を原則としますが、保護者の責任において下校させてください。
生活保護世帯、児童扶養手当受給世帯等には、減免規定がありますので、減免申請を提出してください。
このページに関するお問い合わせ先
Copyright © Hamada City All Rights Reserved.