2025年 3月 25日
0歳から就学前の親子 、妊婦
歯科衛生士によるミニ講話です。
口(くち)や歯は、「食べる」「話す」などの役割があり、一生、大事にしていきたいものです。
講話は、6回シリーズです。毎回参加して、赤ちゃんの時から歯と口の健康を守りましょう!
講話の後に、歯みがきや口の中で心配なことを歯科衛生士に個別に相談ができます。
詳しくは、毎月発行する「すくすく」だよりでご確認ください。
令和7年度 予定表
開催日 | テーマ |
4月18日(金) |
歯ブラシの選び方、歯みがきを始める時期 + 個別相談 |
6月20日(金) | お口を使った遊びとその効果 & 口遊びによいおもちゃ作り + 個別相談 |
8月29日(金) | 丈夫な歯を作ろう(歯みがき剤、おやつについて)、食生活改善推進員による試食 + 個別相談 |
10月31日(金) | 歯並び、指しゃぶりについて + 個別相談 |
12月19日(金) | ブラッシングのコツ(仕上げみがきを嫌がる時のポイントについて)+ 個別相談 |
2月20日(金) | 歯のお手入れグッズの紹介、情報交換、食生活改善推進員による試食 + 個別相談 |
5月13日(火) 7月24日(木) 11月18日(火) 1月15日(木) |
個別相談のみ(予約制) *この日は離乳食講座、食育講座も実施しています。あわせて相談もできますので、 予約時にご相談ください |
*9月と3月はお休みです
10時から
歯ッP-タイムが開催される金曜日は育児相談も実施しています。
あわせて参加することも可能ですので、予約時にご相談ください。
★ミニ講話が終わった後、歯科衛生士を囲んで談笑しているところです。
★子どもの歯に関するグッズや絵本の紹介もしています。
このページに関するお問い合わせ先