このページの本文へ移動

ザリガニつり

  • 印刷する

9月9日(月) 水族館アクアスの敷地裏にある池で水辺の生き物観察・・・

 1・2年生は、生活科の時間に水辺の生き物の観察をしようと、下府川に行くことにしていましたが、この夏の豪雨により、川の環境が大きく変わりましたので、水族館アクアスで水辺の生き物を観察することになりました。この日は、アクアスの皆様に指導していただきながら、ザリガニつりにチャレンジして、ザリガニのことについてくわしく学びました。いい体験学習になりました。

画像

アクアスの裏側にある池です。棒の先にたこ糸、錘は石ころ、餌はするめです。針はありません。こんなんでつれるかいな・・・

画像

お~と、つれた。ぼくもわたしもみんなつれました。つるこつがわかってくると、一人で何匹もつっていました。

 画像

ザリガニが、はさみで餌をはさんだり、口にくわえたりして、離さない状態で釣り上げます。

 画像

約20人で、50匹ぐらいのザリガニを1時間程度で釣りました。

 画像

釣り上げたザリガニを前にして、アクアスの方からザリガニの話がありました。オスとメスの見分け方、在来種であるということ、など、子どもたちも納得の様子でした。

 画像

つったザリガニは、元の池にすべて放してやりました。生き物の生態系を勝手に変えることはよくありません。

このページに関するお問い合わせ先

  • 上府小学校
    電話:0855-28-0013   FAX:0855-28-0068   メールアドレス:kamikou@hamada.ed.jp

ページの先頭へ戻る