このページの本文へ移動

防火教室

  • 印刷する

10月31日(木) 地震、火災想定の避難訓練、そして初期消火訓練を行う。

定期的に行っている消防訓練ですが、この日は、浜田消防署から消防士さんに来ていただき、「防火教室」を行いました。

画像

揺れの大きい地震が発生した時の訓練です。まず自分の身を守る動きをします。

画像

校庭に避難をして、防火教室が始まりました。火遊びは絶対にしないこと、万一の火事には、どうしたらいいか、真剣に話を聞きました。

画像

4年生以上は、初期消火をする場合も想定して、消防士さんから、消火器の使い方を教わりました。

画像

訓練用の水消火器で練習しました。コーンに向かって、うまく水を飛ばしていました。

画像

職員は、消防士さんの指導のもと、実際の炎に向かって、消火器を使う訓練を行いました。燃え盛る炎を見ると、恐怖を感じます。

画像

最後に、児童の代表が感想発表とお礼のあいさつをしました。

上府小学校は、伝統ある古い木造校舎です。火災を起こさないように最大限に注意するとともに、初期消火の現場に居合わせた時は、冷静に消火活動を行いたいと思います。

 

このページに関するお問い合わせ先

  • 上府小学校
    電話:0855-28-0013   FAX:0855-28-0068   メールアドレス:kamikou@hamada.ed.jp

ページの先頭へ戻る