このページの本文へ移動

再生可能エネルギー教室

  • 印刷する

1月22日(水) 石油、石炭に代わるエネルギー問題を考える・・・・5・6年生

 島根県が行う再生可能エネルギーへの理解と啓発に関する事業として、上府小学校の5・6年生が再生可能エネルギーについての特別授業を受けました。講師は、東和環境科学株式会社の方で、広島と松江から2名来ていただきました。遠いところからありがとうございました。子どもたちは、難しい内容でしたが興味をもって深く楽しく学ぶことができた思います。

再生可能エネルギー教室の様子写真

導入部分は、「人間自動車」です。自動車は何で動きますか?

 

再生可能エネルギー教室の様子写真

正しい、たぶん正しい、まちがっている、たぶんまちがっているの4つ視点から考えてみましょう。

再生可能エネルギー教室の様子写真

スライドで島根県内の再生可能エネルギーの実態などについて、興味深い話を聞きました。

 

再生可能エネルギー教室の様子写真

5班に分かれて、ピラミッド型ランキングをしました。これから大切になるエネルギーについて、8枚の選択肢から順序を付けて選び、並べていきます。

再生可能エネルギー教室の様子写真

これから大切になるエネルギーについて、各グループの考えを前で説明し、意見交換をしました。

 

再生可能エネルギー教室の様子写真

最後に、人間発電にチャレンジしました。自転車をこいで、明かりをつけた音楽CDを作動さることができました。子どもたちは大喜びです。

 

このページに関するお問い合わせ先

  • 上府小学校
    電話:0855-28-0013   FAX:0855-28-0068   メールアドレス:kamikou@hamada.ed.jp

ページの先頭へ戻る