2025年 10月 8日
わたしたちが住んでいる浜田市(はまだし)を住みやすくするにはどうしたらよいでしょうか。浜田市に住んでいるみんなで意見(いけん)を出し合って、みんなで考えるのが一番よいやり方ですが、実際にみんなで集まって話し合うのは大変(たいへん)です。
そこで、市民(しみん)のなかから代表者(だいひょうしゃ)を選んで話し合いをします。
この代表者(だいひょうしゃ)を選ぶことを選挙(せんきょ)といい、選ばれた人たちを市議会議員(しぎかいぎいん)といいます。
そして、市議会議員(しぎかいぎいん)が集まって話し合いをする場所を市議会(しぎかい)といいます。
それでは、市議会のことについて調べてみましょう!
議会のおはなし(冊子版) ←議会のおはなしを冊子(さっし)にしています。
印刷(いんさつ)して使ってください。
|
市議会のしくみや仕事(しごと)などを紹介(しょうかい)しています。 |
わたしたちと市議会
○自分の意見(いけん)や願い(ねがい)を市議会に伝えることはできますか?
市議会のしくみ
○本会議の話し合いの内容(ないよう)を知ることができますか?
市議会は、みんなが明るく住みよい暮らしができるように、市民から出された希望(きぼう)や意見(いけん)を聞き、市の仕事の内容(ないよう)と、それに必要(ひつよう)なお金の使い方(予算(よさん))を決めたり、自治体(じちたい)(浜田市)のなかで仕事を進めるための決まり(条例(じょうれい))をつくったりするところです。
日本国憲法(にほんこくけんぽう)の第94条では、自治体(じちたい)(浜田市)が法律(ほうりつ)の範囲(はんい)のなかで条例をつくることができることを保障(ほしょう)しています。市議会で決まったことを進める(すすめる)のが市長で、市の仕事は市議会と市長(しちょう)がお互いに意見を出し合い、協力(きょうりょく)して進めます。
市議会議員とはどのような人ですか?
浜田市には、現在(げんざい)、約5万人の人が住んでいるので、わたしたちの暮らしに大切な市の仕事について、市民全員(しみんぜんいん)が集まって話し合いをすることはできません。
だれでも、市議会の本会議(ほんかいぎ)や委員会(いいんかい)などのようすを見たり聞いたり(傍聴(ぼうちょう))することができますので、ぜひ、見に来てください。 本会議場には、傍聴するための席(傍聴席)が55席用意されています。傍聴するためには、簡単(かんたん)な手続き(てつづき)が必要(ひつよう)です。その手続き(てつづき)が終われば本会議や委員会を傍聴することができます。
議場はどんなところですか?
市議会はいつ行われますか?
市議会にはどのような会議がありますか?
| 常任委員会 |
そうむぶんきょういいんかい 総務文教委員会 |
市全体の仕事の進め方や税金(ぜいきん)の使いみちlこれからの計画(けいかく)や学校教育(がっこうきょういく)の充実(じゅうじつ)やスポーツの振興(しんこう)、消防(しょうぼう)などについて調査(ちょうさ)し話し合います。 |
|
ふくしかんきょういいんかい 福祉環境委員会 |
高齢者(こうれいしゃ)・児童(じどう)・心身障がい者(しんしんしょうがいしゃ)などの福祉(ふくし)、医療(いりょう)、地球・自然・生活環境(せいかつかんきょう)の保全(ほぜん)や水道・下水道の運営などについて調査し話し合います。 | |
|
さんぎょうけんせついいんかい 産業建設委員会 |
農業や水産業や林業、商工業(しょうこうぎょう)の振興、雇用(こよう)や労働対策(ろうどうたいさく)、 観光(かんこう)の振興、都市計画(としけいかく)の策定(さくてい)、道路・河川・市営住宅(しえいじゅうたく)などの建設(けんせつ)や管理(かんり)、建築物(けんちくぶつ)・景観(けいかん)に関する指導(しどう)などについて調査し話し合います。 | |
|
よさんけっさんいいんかい 予算決算委員会 (定数21人) |
市が行う多くの事業(仕事)にかかるお金(予算)について調査し話し合います。 | |
|
ぎかいこうほうこうちょういいんかい 議会広報広聴委員会 |
議会の内容を掲載している「議会だより」を作成したり、市民に議会の仕事の報告をしたり、市民から希望や意見を聞いたりする会を行ったりします。 | |
|
ぎかいうんえいいいんかい |
議会の進め方やルールなどについて話し合い決定します。 | |
|
とくべついいんかい |
特定のことについて調査研究などをするために、そのつど設置され話し合います。 | |
市議会はどのように進められますか?
本会議はだれが会議を進めるのですか?
このページに関するお問い合わせ先