2022年 9月 27日
障がいのない子どもとともに育ちあうことを目指し、全保育園にて相談に応じています。
お問い合わせ:浜田市 子ども・子育て支援課
障がいのない子どもとともに育ちあうことを目指し、全幼稚園にて相談に応じています。
お問い合わせ:浜田市立石見幼稚園 22-0493
浜田市立長浜幼稚園 27-0575
浜田市立美川幼稚園 26-0185
行動や発達などで気になるお子様の相談に応じています。
お問い合わせ:浜田市教育委員会 学校教育課
学校を通じて申し込んでください。ただし、教育センターは就学前の直接申込みも可能です。
お問い合わせ:教育センター教育相談室 23-6784
内容:教育相談(聞こえやことばに関するものなど)
目の教室(見る力を高めるための教育相談)
・来談、定期相談などの形をとり家族支援を行っています。訪問も可。保健、医療、福祉など
の他の機関と連携、協力して支援します。
対象:乳幼児、児童、生徒及び保護者、成人
内容:通級指導、巡回指導
・通常学級に在籍している子どもさんで、言語・聴覚あるいは情緒の面で気になるケースに
対してまず保護者、担任の先生と相談させていただき、支援の内容を探ります。
・通級指導は本校または在籍校で行うことができます。
対象:小学生、中学生(高校生)
お問い合わせ:浜田市国分町342-2 0855-28-0146
内容:教育相談(電話や来校)
巡回相談(要望に応じて保育園や学校へ出かけます)
(発達について気になることなど)
・ことばの遅れがみられる
・手先が不器用である
・多動で落ち着きがない
・感覚的なこだわりがある
・集団での活動が苦手である
対象:乳幼児、児童生徒、保護者、保育士・教育関係者
その他:学校公開をしています。
就学・転入につきましては随時体験学習を受け付けます。
お問い合わせ:浜田市国分町342-2 0855-28-2200
内容:教育相談、巡回相談
○視機能の評価、個別の発達評価
視覚の活用に関する育児や養育に関するアドバイス、継続教育相談による支援。
対象:就学前の子どもさんで
・視力が弱い
・物に目を近づけて見る
・顔を斜めに傾けて見る
・目を細めて見る、 などの見ることに関して心配がある方
内容:○視機能の評価、個別の発達評価と効果的な学習に関する支援、文字認識の基盤になる
方向を覚える練習や補助具の活用に関する支援、担任の先生方への情報提供。
対象:就学後の子どもさんで
・視力が弱い
・頭を傾けて見たり目を細めて見たりする
・物に目を近づけて見る
・文字を覚えることが苦手、読むのに時間がかかる
・鏡文字を書く
・図形問題やボール遊びが苦手である、 などの状態がある方
お問い合わせ:松江市西浜佐陀町468 0852-36-8221
内容:教育相談(電話、来校)
(発達について気になることなど)
・ことばの遅れがみられる
・手先が不器用である
・多動で落ち着きがない
・感覚的なこだわりがある
・集団での活動が苦手である
対象:乳幼児、児童生徒、保護者、保育士・教育関係者
内容:とんとん教室
発達に関して気になる乳幼児に対して、遊びを通して発達を支援する。保護者の方の悩み
について共に考えて支援する。
(開催日/毎週木曜日10:00~11:30)
対象:就学前の乳幼児(在宅)
お問い合わせ:江津市渡津町772 0855-52-2613
自閉症、アスペルガー症候群その他広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害などの発達障がいのある方とそ家族、また支援者や関係者の相談支援機関です。
お問い合わせ:浜田市上府町イ2589「こくぶ学園内」 0855-28-0208
このページに関するお問い合わせ先