このページの本文へ移動

個人一般質問 通告一覧(令和7年6月浜田市議会定例会議)

2025年 6月 13日

  • 印刷する

 令和7年6月定例会議

   通告一覧  /  通告書写し

 令和7年6月24日(火) 5名

1  4番 三 浦 大 紀 

 1 不登校児童・生徒支援の再構築について
 2 新市誕生20周年の節目に問う地域政策について

2 11番 小 川 稔 宏

 1 市独自で実施可能な物価高騰対策について
 (1)家計を助ける市独自の生活支援策について
 2 介護報酬改定に向けた早急な対応について
 (1)介護事業者の現状把握と国への要望について
 3 浜田圏域の安心安全な医療体制の維持について
 (1)地域医療を守る中核病院の現状と課題について
 4 米軍機騒音問題に対する基本姿勢について
 (1)旭中学校防音工事を巡る費用負担の妥当性について
 5 生徒数減少の下での部活動・教育環境の維持について
 (1)地域移行も含めた中学校部活動の方向性について
 (2)児童・生徒数の減少と教育環境の維持について

3 19番 田 畑 敬 二

 1 令和7年度地域井戸端会における意見について
 (1)市道及び県道の対応について
 (2)通学路にある落石防止の防護柵について
 (3)スクールバスについて
 2 今後の支所の体制について

4  5番 沖 田 真 治

 1 まちづくり総合交付金について 
 (1)総合交付金制度の継続について
 (2)制度の効果について
 (3)制度の課題について
 (4)今後の制度設計について

5 22番 牛 尾  昭

 1 市民に伴走する取組について
 (1)西条柿生産農家への支援策について
 (2)鳥獣害対策について
 (3)子育て中のお母さん方の要望について
 (4)まちづくり総合交付金制度について
 (5)小規模農家からの要望に対する担い手確保・経営強化支援事業について
 2 地域資源を活用した地域経営について
 (1)水産加工団地や瀬戸ケ島埋立地の活用について

  令和7年6月25日(水) 5名

1  2番 村 木 勝 也

 1 令和7年6月4日公布の災害対策基本法の一部改正に係る浜田市の対応について
 (1)被災者に対する福祉的支援等の充実について
 (2)広域避難の円滑化について
 (3)被災者援護協力団体の登録制度の創設について
 (4)防災DX・備蓄の推進について
 2 放課後児童クラブにおける安全計画について

2 10番 串 﨑 利 行

 1 農業の振興について
 (1)地域計画策定について
 (2)総合防除(IPM)について
 (3)給食費について
 (4)熱中症対策の義務化について
 2 除雪車オペレーターの確保について
 3 小中学校多機能トイレの整備について

3  1番 肥 後 孝 俊

 1 公共施設における利用者側から見た通信環境の整備について
 (1)まちづくりセンターの通信環境について
 (2)小中学校の通信環境について
 2 本市におけるスタートアップ・ベンチャー企業の誘致について
 3 事業用太陽光発電における現状と課題について

4 20番 西 田 清 久

 1 あらゆる災害時の対応について
 (1)防災行政無線屋外拡声子局について
 (2)豪雨災害の避難シミュレーションについて
 (3)「熱中症」対策について
 2 浜田市消防の体制について 
 (1)消防の人員体制について
 (2)職員の計画的採用について
 (3)林野火災について

5  21番 川 神 裕 司

 1 地域DX推進のための具体的戦略について
 (1)地域DX推進に対する基本的な「考え方」(ビジョンと理念)について
 (2)DX推進戦略実現のための具体的施策について
 (3)今後の具体的な「ロードマップ」について
 2 学生を含めた若者支援と定住化対策について
 (1)県立大学をはじめ学生支援について
 (2)若者の夢を応援する奨学金の拡充について
 (3)「大学を核としたまちづくり」の今後の取組について
 (4)学生の定住化対策について

 令和7年6月26日(木) 5名

1  8番 川 上 幾 雄

 1 地域井戸端会で指摘された課題について 
 (1)地域交通について
 (2)起業者への対応について
 (3)防災について
 2 行財政改革について
 (1)行財政改革実施計画について
 (2)実施された施策について
 (3)行財政改革の今後について

2  9番 柳 楽 真智子

 1 子育て支援について
 (1)リトルベビーと保護者への支援について
 2 地域共生社会の構築について
 (1)コミュニティソーシャルワーカーについて
 (2)孤独・孤立対策について
 3 防災・減災について

3 12番 上 野   茂

 1 旭中学校防音対策事業について
 (1)国の補助事業を断念し浜田市の単独事業とすることについて
 2 島根あさひ社会復帰促進センターの共同運営の今後について
 (1)地域団体や人材など新たな連携について
 3 危険木、支障木について
 (1)地域井戸端会で多く出た要望等について

4 18番 佐々木 豊 治
 1 地域井戸端会で出された意見・要望について
 (1)小規模農家への補助拡充について
 (2)美又温泉施設のリニューアルに伴うキャッチコピーについて
 (3)地域交流プラザまんてんの活用について
 2 いじめ防止と対策の取組について
 3 コミュニティスクールの取組について

5 15番 岡 本 正 友

 1 今後の久保田市政の運営について
 2 現場とつながる政策対応の必要性について
 (1)三隅地区4漁港の水産業の活性化について
 (2)特定外来種「オオキンケイギク」の除去対策について
 (3)ダム施設の観光資源化について
 (4)浜田城址の眺望確保のための樹木伐採について
 (5)漁業者の廃業に伴う廃船の処理・放置船対策について
 (6)漁港整備に伴う公園施設の復旧について
 (7)劣化した観光看板の修繕について

 令和7年6月27日(金) 5名

1 14番 布 施 賢 司

 1 国の天然記念物、石見畳ヶ浦の諸問題について
 2 振り込め詐欺の対処方法について
 3 地域井戸端会で市民の声から感じた問題点や提案について
 (1)定住対策問題について
 (2)敬老福祉乗車券交付事業について
 (3)特定健診問題について
 (4)病病連携について

2  3番 大 谷  学

 1 新型コロナウイルス感染症対応の教訓と現状について 
 (1)次なる感染症への備えとしての「事務報告」について
 (2)令和7年の感染状況について
 (3)令和6年6月以降の相談体制について
 2 文化を醸成する図書館について
 (1)図書館事業としての研究会や資料展示会等の主催について
 (2)館内利用者の迷惑を及ぼす行為について
 (3)誰もが利用しやすい館内の雰囲気について
 3 ふるさとの誇らしき景観の保全について
 (1)浜田城の石垣の現状について
 (2)太陽光発電等の開発事業を行うときの関係条例について

3 16番 芦 谷 英 夫

 1 市政の推進態勢について
 2 浜田市の元気づくりについて
 3 定住施策の推進について
 4 市民の健康づくりについて
 5 高齢者の生活支援、介護サービスの充実について
 6 協働のまちづくりの推進について

4  7番 村 武 まゆみ 

 1 不登校児童について
 2 協働のまちづくりについて
 (1)協働のまちづくりの推進について
 (2)まちづくりセンターについて
 3 がん対策について

5 17番 永 見 利 久

 1 高齢者等の買い物支援について 
 (1)見守り移動販売について
 2 防災対策の取組について
 (1)浜田市総合防災訓練について
 (2)保育園、幼稚園、小中学校での避難訓練について
 (3)避難所看板設置事業について
 (4)防災行政無線放送について
 3 若者支援ファンド事業について

このページに関するお問い合わせ先

ページの先頭へ戻る