このページの本文へ移動

議員研修会(地方議会を変革する生成AI活用研修会 ~地方議員がゼロから始めるChatGPT)を開催(令和7年6月17日)

2025年 6月 23日

  • 印刷する

 「地方議会を変革する生成AI活用研修会~地方議員がゼロから始めるChatGPT」と題し、新しい技術を活用した議会運営、活発な議員活動に発展することをねらうとともに、浜田市議会における議会改革がより一層進み、それぞれの議員力を向上させることを目的として研修会を開催し、議員21名が参加しました。
 生成AIの基礎知識から、実際にChatGPTを活用し議員活動の実務に即した活用方法も体験でき、生成AIが議会にもたらす可能性が大いにあることを学びました。そして、より効率的、効果的な議会を目指し、議会改革及びデジタル活用の両立に取り組むことにより、ひいては議会力の向上に資すること、議員のなり手不足問題の解消及び政策立案機能の拡充につながることなどを学びました。 
 当市のキャッチコピーや自身の関心のあるテーマについてテーマ出しや原稿素案を作成する演習などを行い、条件を明示することで生成される内容の質が高まっていく様子を体感し、指示(プロンプト)の工夫の重要性を認識しました。
 また、質問のプラッシュアップ、ペルソナによる模擬議員間討議など、生成AIが議会にもたらす可能性を感じつつも便利な機能を使うということではなく、個人の能力を拡張することこそが本質的な活用方法であり、ツール先行にならないこと及びルール化を行うことを意識しながら、これまでどおり対話を大事にしつつも新しい技術の利点を議員活動に有効活用して、さらなる議会改革を行っていく必要性を認識しました。
 今回学んだことを議員一人ひとりが共通認識として持ち、今後の議員活動の充実を図っていきます。

giinkensyu1   giinkensyu2

giinkensyu3 giinkensyu4 

 開催の詳細は次のとおりです。

開催日

令和7年6月17日(火)

会場

浜田市役所 5階 全員協議会室

研修テーマ・講師

【研修テーマ】地方議会を変革する生成AI活用研修会~地方議員がゼロから始めるChatGPT

【講師】西川 裕也 氏(早稲田大学デモクラシー創造研究所 招聘研究員)
    青木 佑一 氏(早稲田大学デモクラシー創造研究所 事務局次長)

このページに関するお問い合わせ先

ページの先頭へ戻る