教育上特別な配慮を必要とする子どもの支援
2025年
4月
1日
支援の基本目標
浜田市教育委員会では、関係機関と連携して特別な配慮を必要とする子どもの支援を行うにあたり、次のことを目標に取り組んでいます。
-
障がいのある子ども一人一人の教育的ニーズを把握し、個に応じた適切な教育を行い、もてる能力を最大限に伸ばすことを目指します。
-
障がいに基づく種々の困難を改善・克服し、もてる力を活かすことによって可能な限り社会的に自立し、地域の一員として貢献する意欲を培うことを目指します。
-
学校・家庭・地域及び関係機関の連携のもとに、乳幼児期から青年期に至るまで一貫性のある教育を目指します。
ライフステージにあわせた支援
子どもの各ライフステージにおいて福祉・医療的な支援と連携を取りながら教育的支援を行います。切れ目なく、円滑な支援を行うために、保護者さんに「相談支援ファイル」のご利用をお勧めしています。
相談支援ファイルとは
-
子どもさんの発達の様子を客観的・長期的に記録します。
-
その記録を基に子どもさん本人やその家族と関係者が話し合います。
-
支援する関係者の連携、就学、進学時の引継ぎに役立てます。

-
この「相談支援ファイル」は保護者さんが保管し、相談のときにご利用いただくものです。
-
「相談支援ファイル」を希望される方は、下部のお問い合わせ先 にお電話ください。
-
保育所(園)・幼稚園・認定こども園に記入をお願いするページがあります。先生にご相談ください。
-
「個別の教育支援計画」、「個別の指導計画」をこのファイルに綴じてください。
-
「相談支援ファイル」に記載された内容は、重要な個人情報です。保護者さんは保管に十分注意をしてください。また、関係機関がこのファイルの記載事項をコピー等して利用する場合は、保護者さんの同意が必要になります。
相談支援ファイルの様式
様式データを次のとおり掲載します。印刷してご利用ください。
表紙 ( PDF )
生育の記録【様式1】 ( PDF / Excel )
保・幼の記録【様式2】 ( PDF / Excel )
小・中の記録
→ 令和7年度よりシステムからの出力となります。【 サンプル】( PDF )
引継書 ( PDF )
詳細な記録・資料【様式4】 ( PDF / Excel )
受領書 ( PDF )
このページに関するお問い合わせ先