このページの本文へ移動

令和7年度 第1回 浜田市議会防災訓練(R7.4.10)

2025年 4月 14日

  • 印刷する

 令和7年4月10日(木)に浜田市議会の防災訓練を実施しました。
 令和4年12月に策定した浜田市議会BCP(業務継続計画)に基づき、災害対応に対する意識の醸成と対応行動の習得を図るため実施したもので、安否確認用のグループLINEの構成員や名称変更もあったことから、新年度に入ってすぐに、議員の安否確認及び浜田市議会災害等対策支援本部の招集について、議長から全議員へLINEによりメッセージを発信し、各議員がその内容に返信するという情報伝達訓練です。

 前回の令和6年度に実施した情報伝達訓練では、1.回答が遅い者がいた、2.確認したい事項(問われた事項)についての回答がない、といった反省点があり、これらを踏まえ、今回は「次の2点についてのみ、回答をお願いします」という内容で議長からメッセージを送信しました。
    【確認したい事項】
     1.議員の現在の体調
     2.議員の現在の滞在場所

 今回の実施においても、未回答の者がいたり、適切な回答ができていない者がいたり、課題が残りました。議会の基本的機能の維持として、議員・事務局職員の安全確保や、そのための安否確認は必須であり、いつどこで発生するかわからない災害に迅速に対応するため、日ごろから危機管理への意識付けを十分に行う必要があり、今後も定期的に訓練を実施していきます。

日時

令和7年4月10日(木)午前10時頃 ※事前予告なしで実施

内容

1 LINEを活用しての安否確認及び情報共有
 【対象者:全議員、議会事務局長、議会事務局次長】

①議長は、LINEグループ「R7浜田市議会 安否確認」により、議員等の安否確認等について、メッセージを発信する。
②議員等は、送信されたLINEメッセージに対し、安否等について迅速かつ適切に返信する。

〔▼実際の画面〕※一部加工しています。

  

 

2 LINEを活用しての浜田市議会災害等対策支援本部の招集
 【対象者:支援本部員である議員、議会事務局長、議会事務局次長】

①議長は、LINEグループ「R7浜田市議会 災害等対策支援本部」により、支援本部招集について、メッセージを発信する。
②支援本部員等は、送信されたLINEメッセージに対し、招集の可否を迅速かつ適切に返信する。

   

 

 

 

 

関連情報
危機管理対策・議会BCP(業務継続計画)の策定
ダウンロード
浜田市議会BCP(1059KB)(PDF)
浜田市議会BCPの基本方針(86KB)(PDF)
議会BCPの策定経過と内容(168KB)(PDF)

このページに関するお問い合わせ先

ページの先頭へ戻る