6年生が、歴史学習として、7月2日和田のふるさと歴史公園に出かけました。
和田まちづくりセンターの服部センター長さんに説明していただきました。
見学では、歴史公園にある竪穴住居や物見やぐら、古墳のレプリカなどを実際に見ました。
教科書とは違い、実物(模型)を実際に見ることで、その当時の雰囲気や当時の様子について知ることができました。
また、センター長さんの話から、和田地区に古墳群があったということ、
その中でもこの辺の地域では、最古で最も大きいものが見つかっているという話なども聞き、
歴史の深さに驚く場面もありました。
最後に、最近見つかったといわれる土器を見せてもらいました。
まだ鑑定前なのでどれくらい前の物かは定かではないが、古いものだと見せてもらい、触ったりしました。
振り返りの中で、「中学年の時に来たけど、今回は違う感覚で見学することができた」と発表していました。
何も知らずに見学するのと、学習して見学するのでは大きな違いがあるなと感じました。
また、歴史の学習は、どうしても教科書のみでの学習になります。こうやって実物に触れることで、
興味が持てる良い機会だと感じました。また、地域のことを楽しく学べる時間になりました。
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 小学校 旭小学校
-
-
電話番号:0855-45-0014/FAX番号:0855-45-0195
-