開催日時 | 2008年01月28日 13時00分~ 16時00分 | |||
---|---|---|---|---|
開催場所 | 浜田市殿町1番地 浜田市役所 東分庁舎2階会議室A・B |
|||
議題 | (1)合併後の浜田市議会改革・活性化の取り組み状況について (2)個人情報保護に関する浜田市の取り組みについて (3)CATV加入促進について (4)その他 ※会議終了後、浜田消防署に新しく設置した高機能消防指令センターの視察 |
|||
公開・非公開 | 公開 |
主な意見
(1)合併後の浜田市議会改革・活性化の取り組み状況について
(意見)議員報酬について。
(回答)議員の年間報酬は521万2千円で県内では下から5番目です。
(意見)議員専業と他の仕事をしている議員の割合は。
(回答)3分の1から4分の1の議員が専業で後は年金をもらっている方が多いです。
(2)個人情報保護に関する浜田市の取り組みについて
(意見)地図の作成と個人情報の関係は。
(回答)地図に個人情報を載せたものを作成しますので地図そのものが個人情報と認識しています。
(意見)地図は市販されているものと同じか。
(回答)市販のものは氏名しか記載がありませんが、今回作成する地図は様々な個人情報の載ったものを作成することにしています。
(意見)住民票に基づいて作成すると思うが、住民票のない方の対応は。
(回答)色々な情報に基づいて作成しますが、各種団体とも相談しながら作成することになると思います。
(意見)作成した名簿は町内会へ提供するのか。他の組織には提供しないのか。
(回答)まだ、取扱要領ができていませんが、色々な団体とも相談して役割分担をはっきりさせて役立てることになると思います。
(3)CATV加入促進について
(意見)三隅自治区の整備は終わっているので除くのか。
(回答)三隅自治区は整備済で加入率92パーセントぐらいです。今後は、石見ケーブルと三隅ケーブルを接続し、一本の運営をする方向で考えています。
(意見)石見ケーブルが経営するのか。
(回答)それぞれの運営は異なりますが、放送内容や情報伝達などは同じ形で行っていきます。
(意見)公団住宅は配線できないと聞いたが本当か。
(回答)技術的にできない地区もありますので、そのあたりを検討していかないといけないと考えています。
(意見)ケーブルテレビの加入についての説明をもう少し詳しくしてもらいたい。
(回答)ケーブルテレビに今のご意見を伝えます。ケーブルテレビの加入率を上げるために、石見ケーブルと一緒になって説明していきたいと思います。
(意見)市民の関心を引く放送を流すことで、加入率も上がると思う。
(意見)ケーブルテレビに加入してどうなったかを伝える必要があるのではないか。
(意見)ケーブルテレビが見れるではなく、きれいなテレビが見れるので加入した地域もあることを知っておいてもらいたい。
(回答)自主番組を充実させることが加入の一つのきっかけになると思いますので、石見ケーブルと一緒になって制作していきたいと思います。
(回答)自主番組を充実させることが加入の一つのきっかけになると思いますので、石見ケーブルと一緒になって制作していきたいと思います。
結論
全議題について了解された。
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 地域政策部 地域活動支援課
-
-
電話番号:0855-25-9201
-