ここから本文です。

平成21年度第3回浜田自治区地域協議会

会議結果報告
開催日時 2009年10月28日 18時00分~ 19時40分
開催場所 浜田市殿町6-1
浜田公民館 第1・第2研修室
議題 報告事項
(1)民主党マニフェストによる浜田市への影響について
議題
(2)地域協議会委員の推薦について
 
公開・非公開 公開

主な意見

(1)民主党マニュフェストによる浜田市への影響について
・身近な問題として第2浜田ダムと浜田三隅道路の建設があるが、第2浜田ダムは県の事業と聞いているので大丈夫とは思うが、浜田三隅道路は国の直轄事業であるので今後の影響等はないのか。
・(回答)
ダムについても、水資源機構が行っているものは非常に厳しいとのことです。第2浜田ダムは県の事業ではありますが、県も国から支援を受けていますので、今後そのあたりがどうなるかということがあります。治水の非常に重要な部分ですので、浜田市としてもきちんと要望していきたいと思います。道路も9号線一本では緊急時や災害時に代替の道路がありませんので、安全、安心の部分もありますし、浜田港からのコンテナが9号線のトンネルを通れないこともありますので、地域経済の活性化という部分からも山陰高速道路は大変重要ですので、しっかり要望していかないといけないと思っています。財源が無いという部分については、暫定税率がなくなりますので厳しい部分が出てくるかなとは思います。
・一般の市民がインフルエンザの予防接種が受けられるのはいつ頃になるのか。
・(回答)担当の部署でないのではっきりしたことは分かりませんが、一応県が30万人分のワクチンを用意していて、優先順位が決められています。国も最初は2回の摂取ということを1回の摂取にしてできるだけ広範囲にわたるように配慮がされているのだろうと思います。ワクチンそのものが無い訳ですので、できるだけ受けられるように担当部のほうには伝えておきたいと思います。
・私たちはいつ頃摂取できるか。
・(回答)ワクチンの摂取時期ははっきりしたところは決まっていません。県の対応でどうなるか分かりませんが、優先順位以外は年が明けるだろうと言われているところです。インフルエンザにかからないためにも、各家庭で手洗いやうがいなどの予防をしっかりしてもらうようお願いします。浜田市も危機管理ということで30日に内部で検討しますが、そこでまた色々決まれば広報誌等で情報提供していきたいと思います。
・予防接種の順位によって、幼稚園、小学校等では深刻な問題があるのではないかと思う。市民の生命を守る立場から弱者に対して救済の手を差し伸べることはできないのか。
・(回答)浜田市だけワクチンを入手することは不可能ですので、状況を定期的に県に報告していきたいと思います。
・マニフェストの19ページの25番に介護労働者についてのことがあるが、私が思うに介護サービスが乱立しているように思うので、許可をしないようにすることはできないのか。
・(回答)事業については県の認可となります。また、介護事業については広域のほうが介護保険計画に則って行っていますので、事業については介護保険料が上がらないようにするなどの調整は出てくるとは思います。ご質問の介護事業者が多いかどうかについては広域に確認してみないと分かりませんが、事業者そのものが乱立しているとは聞いてはいません。
・介護事業者が乱立しているので経費が掛かり、介護労働者の給与が上げられないという悪循環になっているのではないか。
・(回答)現在、広域行政組合で介護保険事業をやっていますが、平成21年~平成23年までが第4次の計画に入っていまして、その中で介護保険料は上げないでやっていくことになっています。実際に色んなアンケートを取った結果で浜田、江津の圏域の中で実際に270床足りないことから、事業所の募集をしました。募集の結果150床程度しか今のところ足りていません。結局のところ、介護労働者の方で意欲のある方は多いのですが、業務に対しての賃金が低いですとか、補償が安定していないなどのことからなかなか集まらないというように聞いています。広域行政組合の方でも再募集をして、目標まで持っていきたいと思っていますが、なかなか手を上げていただけない状況にあります。それから、賃金の関係で介護報酬ですが去年の4月に介護報酬の改定がありました。平成12年からこれについては特別の事業をする場合にはあげてもいいようになっています。基礎部分の改定をしていませんので、結局は介護従事者の方には還元していない状況にあります。今回この関係でどこまで見直しができるか、国の方針を見ていかなければ現状では分からない状況にあります。
・医療センターの跡地に図書館を建設して文化ゾーンとして考えているように思う。市として図書館の新設、拡充は長年の懸案であることは理解できるが、現在、箱物行政が立ち行かなくなっている現状の中で、図書館を建設するのか。
・(回答)平成27年までの中期財政計画の中で、図書館計画についての財源は読み込んでいます。図書館の建設については、長年の懸案でもありますし、市長の公約にもありますので、この財源の中で実現したいと思っています。
・跡地に図書館だけを建設するのではなく、将来的な利用を考えて、有効的な活用をお願いする。
・(回答)その点については、参考にさせていただきます。旧医療センター跡地が2.7ヘクタールあり、内訳として病院が建っているところが2.2ヘクタールで看護学校のところが0.5ヘクタールあります。今から文化ゾーン、商業ゾーンや福祉ゾーンなどのゾーン決定や一部には宅地として売り出すことも想定されますが、これらについては今後最終決定をしていきたいと思います。ただ、図書館については今の図書館が手狭であることや県内の図書館が全て改修されており、浜田市だけが遅れている状況にあります。蔵書数も13万部ぐらいあり、貸し出しできずに倉庫で眠っているものもあり、一定程度の整理をしたいと考えています。今まで公表していましたのは、市役所の横に国の合同庁舎と一緒に整備することを考えていましたが、国の合同庁舎が建つ見込みは無いだろうということから、市が独自で建設する方向にもっていかないとできないだろうという考えでいます。この方向転換についてはできるだけ早く計画案を作成して、議会や市民の皆さんに公表していきたいと考えています。
・民主党のマニフェストに基づいて税について変わるとの説明があったが、現在浜田市で進めている55億円の財源計画に直接影響するものだと思うが、そのあたりの見直しをしているのかどうか。また、55億円の財源計画についてきちんとした説明をしていただきたい。
・(回答)55億円の財源計画については、合併後の交付税の算定替えにより21億円の減収になると想定されることから、平成28年から33年までに段階的に減収となる交付税に対応できるよう、できるだけ財政運営がうまくいくようにするために財源計画は必要だと考えています。地域経済が冷え込んでいる面もありますので減収を読み込んで中期財政計画を見直さなければいけないと思いますが、税収については見えない部分がありますので、その方向性が見える形のなかで毎年ローリングして見直しをしていますのでその中で見直していきたいと思います。
・インフルエンザの予防接種を待っているのではなく、しっかり予防をしたほうがいいと思うので、行政として予防に対する情報提供を行ってもらいたい。
・(回答)広報誌や回覧で、何度か予防についてお知らせをしているとは思いますが、再度徹底するように担当課に伝えておきます。

 (2)地域協議会委員の推薦について
・各地区において地域協議会での話をどのように周知しているか教えてもらいたい。
・地域協議会での内容を地区民に周知するのは困難であるが、国府地区の連合自治会の中での報告については可能であると思っている。また、社会福祉協議会の開催に併せて話をすれば、各種団体がこの構成員となっているので広く周知ができると思う。今後もできる限り協議会の内容を周知するように努め、また、皆さんの協力を得られるようにしていきたい。
・私どもにも責任があると思うが、この4年間の地域協議会の流れを考えると、受身の形で進んできた。私自身、提案型に変わらないといけないと思いながら受身であったことが反省点である。仮に協議会で提案した場合に、はたして議会、行政に反映をもたらすだろうかと考えた場合に、そうではなく、むしろ協議会のあり方を委員と話し合って提案型に持っていく必要がある。提案が出た場合に何に問題があるのか真剣に考えなければいけないと思っている。
・私自身この協議会に数回しか出席していないが、最近ようやくとても重要な役をいただいているとことが分かった。地域での色々な問題をこの場で話し合っていかないといけないと思ったときに、民生委員の会長や社協の会長、自治会長と活動しているので、これからはそうゆう方と話し合いをしながら会議に参加しないといけないと分からせてもらった。また、益長委員さんとも話をしながらこの会に参加させてもらいたい。
・私は自治会の役員ではない。自分がこの協議会で得た知識を出す場が正直言ってない。持って出たい意見はあるが、どこと協議してどこで出していいのか、未だにわからないところがある。本当は自治会で話し合ってその意見を持って出るのがいいのではないかと思っているが、自分が自治会の役員で無いので呼ばれない。なので、自分の活動している場の問題しか把握できないので、これを地域の意見として発言することがどうかと疑問に思うことから、これまで意見としては言っていない。これからは、地域に帰って、話し合った意見をもって市への要望、要請、協力をお願いし地域の活性化しなければいけないという気持ちはすごくある。
・選ばれた経緯としては、周布地区の連合自治会に依頼があり、連合自治会で話し合って、男女1名ずつを選出することになり現在に至っている。私の場合は、協議会が開かれた後には自治会長に報告している。残念ながら自治会の総会や年数回の役員会しか開催されていないので、あまり報告する機会はない。重要な内容であれば、緊急に会を開いて話をすることも可能であるし、時期が合えば行政連絡員会議で話すことも可能であるので今後もそのように進めていきたいと考えている。
・私は美川27自治会を代表して出ている。年に数回の役員会また総会の席で報告する機会がある。これまでは報告会であったので、広報誌にも掲載されている内容であったので特に取り立てて話をすることはあまりなかったと思う。協議会で取り上げる議題は、市からの要請によるものや委員から出た協議事項を、事前に会長、副会長と事務局で協議し、決定した議題について話し合うのが本来の姿であると思う。
・大麻地区の場合は、地域協議会の委員は自治会の役員に入れてもらっているので、話をする機会はあるが、皆さんが言われたように内容がついていかなかったという点はあると思う。今回の任期の件についても自治会長に相談し、後日回答させていただきたい。
・他の自治区の人と話をする機会が多くあり、その中で浜田自治区ではどうかと聞かれることがよくあるが、浜田ではそういう話がないのでもう少し掘り下げた話をする必要がある。今、地方は冷えきっている。地域を活性化させることが一番大事なことである。活性化するためには、それぞれの町が活性化しなければいけない。そのためには、それぞれの地区がテーマを持って話し合いをしっかりするべきである。益田市は合併して、周辺部が寂れた感があるが、浜田は自治区があるのでまだ活性化している。市長も言われていたが、自治区を良くするということは地域が活性化することであるので、この協議会もどんどん地域の話し合いをしていくべきであると考えている。
・私も平岡委員さんと同じで、色々な会議で他の自治区の人と話をする機会があるが、各地区で足並みが違う。これが統一できないかと私自身思っているがなかなかできない。協議会でまとまって要望をしたことが今までないので、地域に報告できていない。旧那賀郡の協議会でも活動は千差万別である。現在行政の指導でまちづくり推進委員会を立ち上げるようにはっぱをかけられている。これまで浜田自治区については、行政におんぶに抱っこであった。これまでの地域協議会は議題として報告事項ばかりであったのでそれを聞いて終わりであったが、これを機会にもう少し各地区から議題を提案してもらい、協議会として行政に提案していきたいと思っている。
・市長さんが地域協議会の活性化を話されていた。協議会の活性化を考えたときに、吉中委員さんが言われたように提案型がいいと思うが、何を提案したらいいか考えてしまう。行政連絡員会議で聞いても意見は出ないので、自分で歩いて問題を見つけないとダメである。やはり協議会を提案型にしないと、今までのように報告事項であると町内会長に報告しようにも皆さんが既に知っているのでできない。いずれにしても今までのやり方ではまずいので変えていかないといけないと思う。
・それぞれの自治区で事業が行われているが、その中で人材が育っていると思う。これからもどんどん人材を育てていくことが、浜田市にとって一番いいことだと思う。
・今日出席の委員から意見を述べてもらったが、行政としての意見を聞かせてもらいたい。
・(回答)先ほど、委員の皆さん方が言われた意見が全てであろうと思います。ただ、これを統一してやるということになってくると、先ほど話が出ていましたようにそれぞれ事情が違います。ですから、これから改選を迎えますがそれぞれの地区から、選ばれる時にそういったことを考えて選んでいただくということぐらいしか、なかなか難しいかなと思っています。また、協議のタイミングでございますけれども、こういったことを話してみたいですとか、提案型ということが出ておりましたが、まず、遠慮なさらずに事務局におっしゃっていただき、そこで又、ご相談させてもらい、議題として提案するかどうかを一緒に検討させてもらいたいと思いますが、まずは何かをご提案いただかないと話が進まないのではないかと思っています。当然、市のほうからも協議事項についてはご提案させていただきますけれども、これまで報告事項が多かったことから、執行部でもこれまでのことを踏まえて、各課に周知したいと思います。市長もこの協議会は、協議の場で報告事項はペーパーのみでいいのではないかとおっしゃってましたので、このことも含めて、検討していきたいと思っています。
・浜田市自治区設置条例第6条の委員の数は合併協議で決定されたものか。国府地区を例にすると、地域協議会委員は2名出しているが、地域が広範囲で難しい面がある。地域性に応じて人数を増やすなど出来ないか。
・(回答)この件につきましては、自治区の検証を行った時にも皆さんからご意見を伺ったところです。ただ、今回の検証でございますが、こういった条例事項にあるような基本的なところは、変更しないということでありました。頂戴した意見については、報告書にまとめて、市のホームページ等に出しております。地域協議会委員を人口割りにすると、旧浜田市では少ないかもしれませんが、逆に郡部にでは多いのではないかという話にもなってまいります。そういったことがあり、自分たちの地域のことは自分たちで考えようというのが出発点でありましたので、人数に差が出てくるとなると、憶測で申し訳ないですが、委員の人数の多いところの意見が通るのではないかといったことが出てくるのではないかと思います。合併協議の時にはどこも同じ15人で統一しようとなっており、この15人という数字は確か、自治会とか公民館単位等を勘案して、15人ずつに決められたと聞いています。それが今こういう形になっているところです。この15人を増やすかどうかの検討については、まだ行っていません。
・次の地域協議会委員の選出ですが、一部の地区の会長には事前に話をしたが、私個人の意見としては来年の3月までは皆さんと一緒に頑張ってみたいと考えている。今日返事をするのは無理だと思うので各地区に帰って相談してもらい、私まで連絡してもらえればと思うがどうか。

結論

(1)民主党マニフェストによる浜田市への影響について
・了解

(2)地域協議会委員の推薦について
・了解

このページを見た方はこんなページも見ています

    CONTACT このページに関する
    お問い合わせ先

    浜田市 地域政策部 まちづくり社会教育課

    QUESTIONNAIRE このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?