金城自治区地域協議会
会議名 | 第6回 | |||
---|---|---|---|---|
開催日時 | 2013年02月14日 18時30分~20時05分 | |||
開催場所 | 浜田市金城町下来原171番地 みどりかいかん 中集会室 |
|||
会議の担当課 | 金城支所自治振興課 | |||
議題 | 協議事項 (1)地域提案型チャレンジ事業について (2)自治区事業について (3)その他 |
|||
公開・非公開 | 公開 |
主な意見
【協議事項】
(1)地域提案型チャレンジ事業について
【趣旨】
地域振興基金を活用した金城自治区独自事業である地域提案型チャレンジ事業について、具体的な拡充内容の提案を行った。これまでの2年間の取組みを通して得た成果及び新たな課題解決に向けて、「地域課題解決のための条件整備」、「組織育成及び人材育成」にかかる補助を新設し、地域ごとに魅力あるまちづくりの推進を図る。
《質問》
後継者育成として若者のU・Iターン推進を行いたい。その中で空き家を利用したいと思っているが、最低限のリフォームといったハード事業には対応しているのか。
《回答》
空き家のリフォームについてはメニューのなかで考えていない。今後検討する。
また空き家については空き家バンクを活用した住宅改修支援事業もあるので、地域ではその活用も含めて検討いただきたい。
《質問》
現在、空き家の登録はどのくらいあるか。
《回答》
正確な数字は把握していないが金城自治区は1件程度である。
《意見》
以前視察に行った真鍋島では、行政が率先して空き家改修などU・Iターン推進を行い、人口増に取り組んでいた。やはり行政が先に立って行わなければと思う。
《質問》
評価委員会にはどの段階で諮られるのか。また、従来の試行実験については評価委員会の対象か。
《回答》
計画時に審議・評価と考えている。計画策定までの間にも相談・助言等は随時行っていきたい。また、従来の事業については評価対象外と考えるが、他の内容と関連する場合は評価の対象としたい。
《質問》
組織育成分野に新規団体の設立とあるが、既存団体への対応は可能か。できれば既存団体の活発化のため対応できるよう厚みを持たせてほしい。
《回答》
既存団体が新規に取り組む活動も対象と考えている。
《質問》
組織育成にある自治区全体を対象とした活動とはまちづくり連絡会の行う活動のことか。例えばU・Iターンを目的とした都会でのPR活動などはどうか。
《回答》
まちづくり連絡会の活動も対象。また、今福地区で集まって行う活動も対象と考えている。事業内容が補助内容と合っていれば対象となる。
《質問》
要綱作成のスケジュールはどうなっているのか。
《回答》
定住対策基金事業の一部なので、予算も含めて議会で承認を得た後速やかに要綱作成に入る。
(2)自治区事業について
【趣旨】
平成25年度予算案、地域振興基金活用計画を元に実施事業について説明。
《質問》
道路維持修繕費に市道等の樹木伐採とあるが、これで行ってもらえば農地・水環境保全事業の農道の樹木伐採はしなくていいのではないか。
《回答》
地域で活動していただいているものは続けてもらい、うまく両立させて進めたい。
《質問》
地籍調査はいつ終わるのか。今何%終わっているのか。
《回答》
最終年はまだ聞いていない。進捗状況は確認する。
【その他】
(1)浜田市まちづくりフォーラムの開催について
(2)公民館における行政窓口開設日の変更について
結論
(1)地域提案型チャレンジ事業について
―提案された内容で拡充を進めることとし、承認―
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 金城支所 防災自治課
-
-
電話番号:0855-42-1234
-