| 開催日時 | 2009年07月22日 13時00分~ 15時00分 | |||
|---|---|---|---|---|
| 開催場所 | 浜田市旭町637番地 旭支役所 3階 大会議室 | |||
| 議題 | (1)地域協議会委員任期の改正について (2)平成22年度旭自治区予算要望について (3)平成21年度9月補正に係る地域振興基金充当事業について (4)その他 | |||
| 公開・非公開 | 公開 | |||
主な意見、質問及び協議結果等
【協議事項】
  1.地域協議会委員任期の改正について
  前回の協議会において次期任期を3月1日からとすることで承認されたが、その後、自治区制度検証の中で他の自治区においても任期改正の意見が出てきており、4月1日からがいいのではとの意見も多いことから、全ての地域協議会委員の次期任期を4月1日からとしたい旨を報告。
  (質問)
  特になし
  
  2.平成22年度旭自治区予算要望について
  (質問)
  合併以降、道路の舗装修繕がされていない感があるが、確認及び調査をしているのか。
  (回答)
  年間1千万円の範囲以内で修繕等を行っております。また、6~7月にかけて現地調査等により状況を把握しています。
  (質問)
  浜田市人会事業の「あさひ会」について、毎年度経費が掛かるが事業効果が見えてこない。
  (回答)
  現在、「あさひ会」としての方向性が不明確になっていることも事実ですが、情報発信等の窓口となるようにしていきたいと思います。
  (質問)
  中峠~畑喰谷間の林道は生活道路となっているので除雪を行って欲しいのだが。
  (回答)
  現在、他の地域で精一杯の状況であるため対応が難しい。遠回りとなりますが除雪がされる他の県道又は市道を利用していただきたいと思います。
  (質問)
  来年度から文化協会への補助金が無くなることから文化講演会も無くなると思われる。楽しみにしている方もおられるので、公民館事業として開催するなどして無くさないで欲しい。
  (回答)
  旭文化協会が任意団体として継続して活動され、講演会の開催を希望されれば対応を検討したい。
  
  3.平成21年度9月補正に係る地域振興基金充当事業について
  (質問)
  小型除雪機購入事業について、共同購入は可能か。
  (回答)
  現在、国への申請は各自治会としていますが、連合自治会としての一括購入に変更が可能かについては確認をしたいと思います。共同で一括購入し、請求は各自治会ということであれば問題ないと思います。
  (質問)
  管理についても自治会で行うのか。
  (回答)
  維持管理については各自治会でお願いします。
  (質問)
  地域交流プラザ「まんてん」の案内看板の設置について、設置場所及び記載内容等をよく検討し、批判などが出ないようなものを作るようにしていただきたい。
  (回答)
  専門業者等とよく検討します。
  (質問)
  地域交流プラザ多目的ステージ整備は箱物を建てることだと思うが、維持管理はどこが行うのか。また、年間利用についての計画をされているか。
  (回答)
  「まんてん」の指定管理事業者を予定しています。年間利用についてはまだ決まっておりませんが、最低週一回の利用を考えています。
  
  4.その他
  (質問)
  廃屋について、価値あるうちに再活用につながるような制度は考えられないか。
  (回答)
  これから、空き家及び廃屋について調査等を本格的に行う予定としています。対処方法などはその調査後に検討していきたいと思います。
  (質問)
  防災無線を使って各地区の降雨状況を逐次報告できないか。
  (回答)
  常時放送することは難しいですが、雨量が多いときなどは累計雨量等を防災無線で報告しています。
  (質問)
  前回の協議会において、新交通システムの愛称「木もれ陽号」は発音するのに難しかったので、旭に太陽が燦々とあたることをイメージして平仮名で「さんさん号」というのはいかがでしょうか。
  (回答)
  良いと思います。
結論
1.地域協議会委員の任期の改正について
    ・次の任期開始を3月1日から4月1日にすることの了解を得た。
  2.平成22年度旭自治区予算要望について
    ・了解
  3.平成21年度9月補正に係る地域振興基金充当事業について
    ・了解
  4.その他
    新交通システムの愛称について
    ・了解
    
   
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 旭支所 防災自治課
- 
						
- 
電話番号:0855-45-1433
 
- 
 
 
 
 
 
 
