| 開催日時 | 2011年01月27日 14時00分~ 17時25分 | |||
|---|---|---|---|---|
| 開催場所 | 浜田市旭町今市637番地  旭支役所 3階 中会議室  | 
    |||
| 議題 | (1)平成23年度当初予算における旭自治区の主要事業について  (2)平成22年改選民生児童委員について (3)地域行政窓口サービス開始について (4)八ツ木行政区の再編について (5)積雪及び凍結による被害状況について (6)まちづくり総合交付金について (7)事務の一元化について (8)浜田市議会報告について (1)平成22年国勢調査について (2)中期財政計画について (3)浜田市行財政改革大綱について (9)その他  | 
    |||
| 公開・非公開 | 公開 | |||
主な意見、質問及び協議結果等
【協議事項】
  1.平成23年度当初予算における旭自治区の主要事業について
  平成23年度当初予算に計上予定の旭自治区の主な投資的事業及び地域振興基金充当事業について説明。
  (意見)
  旭温泉の掘削場所を教えて欲しい。
  (回答)
  源泉調査依頼時の条件として、現在の源泉に影響を及ぼさない半径500m以内の場所としているが、調査結果が確定してから報告する。
  (意見)
  地域再生活性化事業の内容を説明して欲しい。
  (回答)
  コンサルタント業者へ委託して地域の声や課題を実際に聞き取り、地域と行政と委託業者が連携し、地域で活力ある計画を立てて取り組んでいただくための委託経費としている。
  (意見)
  生活排水処理事業で個別浄化槽の設置工事は今までに何基設置したか。
  (回答)
  平成17年より現在まで100基完成している。また、それ以前に個人で設置した浄化槽も随時譲渡を受けており、管理している基数は139基となっている。
  (意見)
  移動販売支援事業の状況を報告して欲しい。
  (回答)
  10月4日から販売を開始し、売上げ計が約350万円、延べ2,200人以上を対象とし、1日の売上げが約5万円、客単価は1,500円程度となっている。
  (意見)
  戸別訪問も良いが、地区の拠点施設を中心に販売する方法も考えて欲しい。
  (回答)
  調整する。
  
  【報告事項】
  1.平成22年改選民生児童委員について
  改選後の民生児童委員を報告。
  (意見)
  65歳以上の高齢者が多いことから人選に苦労している。年齢制限等検討していただきたい。
  (回答)
  地域からの要望事項として承る。
  
  2.地域行政窓口サービスの開始について
  平成23年4月から今市公民館以外の公民館において、行政窓口を開設することについて説明。
  (意見)
  窓口に従事するのは公民館主事と考えて良いか。
  (回答)
  公民館主事又は館長に業務を行っていただく。
  (意見)
  行政職員の事務一元化に繋がっていくものではないのか。支所機能を低下させることのないようにしていただきたい。
  (回答)
  行政職員の事務一元化と関係するものではない。
  (意見)
  公民館が多忙になれば公民館主事になろうとする人がいなくなる恐れがあるため行政から職員を派遣することはできないか。また、週に1回ということだが、今後回数を増やしていくことも考えているのか。
  (回答)
  現状の計画では職員の配置は難しい。利用者の増により回数あるいは臨時、嘱託の配置は検討していく。
  (意見)
  公民館のコミュニティセンター化を考えているのか。
  (回答)
  社会教育・生涯教育の場である公民館が地域づくりも担うという動きに変わりつつある。今後、公民館における地域づくり活動が重要になってくると考えている。
  (意見)
  公民館での窓口サービスは住民が本当に望んでいるのか疑問である。
  (回答)
  浜田自治区から開始し、各自治区の公民館で同様のサービスを行っていくこととしている。ほとんど利用者がいない所も出てくると思うが、再度意見をいただきたい。
  
  3.八ツ木行政区の再編について
  八ツ木行政区からの要望により都川7行政区に編入することについて説明。
  (意見)
  特になし。
  
  4.積雪及び凍結による被害状況について
  年末・年始及び1月中旬の大雪による被害状況等について報告。
  (意見)
  特になし。
  
  5.まちづくり総合交付金について
  第6回の地域協議会で説明して以降に変更となった点等について報告。
  (意見)
  今までの自治組織育成補助金が交付金に含まれており、5年先に交付金が無くなった時に自治組織育成補助金がどうなるのか心配している。
  (回答)
  5年が経過する時点で新たな計画作りについて協議していただきたい。
  (意見)
  繰越ししても良いのか。
  (回答)
  翌年度に積み立てても良い。今後、交付金の処理マニュアル等を作成し説明する。
  (意見)
  現在、自治会に対して出されている補助金の内、交付金に変わるものが何か示して欲しい。
  (回答)
  地域づくり振興事業補助金として支出していた自治組織育成補助金、ゴミステーションの清掃管理補助金、環境美化活動補助金、防犯灯の修繕に対する補助金は交付金に含まれる。防犯灯の新設、市道や川刈り等の補助金は従来のままとしている。
  (意見)
  地域リーダーを育てるための雰囲気作りが必要と感じる。平成23年度当初予算に計画している地域再生活性化事業も関連して使っても良いか。
  (回答)
  地域再生活性化事業も有効に活用しながら、地域の課題を皆さんで考えていくようにしていただきたい。
  (意見)
  まちづくり推進委員会の総会を自治会の総会と一緒に行っても良いか。
  (回答)
  組織が違うので、別々に行っていただく。
  (意見)
  旭自治区全体の方向性を示さないとまとまりが無くなるのではないか。
  (回答)
  しっかりとした方向性を考える必要はある。定住対策や雇用の問題など地域が別々で考えることが困難なものについて旭自治区の課題として議論していきたい。
  (意見)
  自治会担当職員がしっかり学び、各地域において仕掛け役となれるようにしていただきたい。
  (回答)
  この事業について全職員を対象とした研修を行う予定としている。職員を十分活用していただきたい。
  
  6.事務の一元化について
  職員の定員適正化計画の方針について説明。
  (意見)
  建設課業務を本庁に一元化すれば、今回の除雪や水道管凍結の際の対応が困難となってくる。建設課の分室は必ず配置していただきたい。
  (回答)
  削減実行は非常に困難であると感じている。今後、意見を聞いていく。
  (意見)
  支所ばかりでなく本庁の課も整理する必要があるのではないか。同じような内容で召集されることが多い。
  (回答)
  一番の課題であると認識している。
  
  7.浜田市議会報告について
  (1)平成22年国勢調査について
  速報集計結果について報告。
  (意見)
  特になし。
  (2)中期財政計画について
  平成22年に見直した中期財政計画の概要について報告。
  (意見)
  簡易水道統合整備事業実施計画について、小規模の来尾及び上来尾水源を休止して市木浄水場からポンプ設備3箇所で送水するのは不可能だと思う。水まで他の自治区に取られたのではかなわない。
  (回答)
  水道施設を統合して水が不足することが無いように検討していく。現在、このような統合計画を検討していることを知っておいていただきたい。
  (3)浜田市行財政改革大綱について
  平成23年度から平成27年度までに行う行財政改革の計画概要について報告。
  (意見)
  特になし。
  
  【その他】
  1.地域協議会における部会の設置について
  地域協議会会長より地域協議会の更なる活性化を図るために部会の設置を提案。
  (意見)
  行政の施策に関しては素人であるため、行政から現在の問題点を定義していただき、それに基づいた部会を立ち上げ、しっかりと協議することは非常に大事である。
  
  2.その他
  (意見)
  先日、火災が発生した際に除雪の影響で消火栓やホースの格納庫がどこにあるのか分からないという話を聞いた。そのようなことがないようにして欲しい。
  (回答)
  設置箇所等が分かるように情報提供等していく。
結論
【協議事項】
  1.平成23年度当初予算における旭自治区の主要事業について
    ・承認
  【報告事項】
  1.平成22年改選民生児童委員について
    ・了解
  2.地域行政窓口サービスの開始について
    ・了解
  3.八ツ木行政区の再編について
    ・了解
  4.積雪及び凍結による被害状況について
    ・了解
  5.まちづくり総合交付金について
    ・了解
  6.事務の一元化について
    ・了解
  7.浜田市議会報告について
    ・了解
  【その他】
  1.地域協議会における部会の設置について
    ・承認
  2.その他
    ・了解
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 旭支所 防災自治課
 - 
						
- 
電話番号:0855-45-1433
 
 -