119番通報の方法について
119番通報は固定電話だけでなく、携帯電話からでも通報が可能です。
通話中、場所が分かった時点で、消防車・救急車は先行して出動しています。
場所を通報した後は、落ち着いて消防職員の質問に答えてください。
火災の場合の通報例
| 
             
               消防職員
             
          | 
         
             
               通報者
             
          | 
      
| 
             
               消防です。火事ですか。救急ですか。
             
          | 
         
             
               火事です。
             
          | 
      
| 
             
               消防車が向かう場所はどこですか?
             
            
               世帯主のお名前は?(建物の名称など)
             
            
               近くに目標となる建物などがありますか?
             
          | 
         
             
               浜田市○○町○○○○番地です。
             
            
               浜田太郎です。
             
            
               △△公民館の近くです。
             
          | 
      
| あなたは安全な場所から通報していますか? | はい、安全な場所です。 | 
| 
             
               何が燃えていますか?
             
          | 
         
             
               家が燃えています。
             
          | 
      
| 逃げ遅れやケガ人はいませんか? | いません。 | 
| 
             
               あなたのお名前を教えてください。
             
          | 
         
             
               浜田太郎です。
             
          | 
      
救急の場合の通報例
| 
             
               消防職員
             
          | 
         
             
               通報者
             
          | 
      
| 
             
               消防です。火事ですか。救急ですか。
             
          | 
         
             
               救急です。
             
          | 
      
| 
             
               救急車が向かう場所はどこですか?
             
            
               世帯主のお名前は?(建物の名称など)
             
            
                  近くに目標となる建物などがありますか?
                
             | 
         
             
               浜田市○○町○○○○番地です。
             
            
                  浜田太郎です。
                
               
                  △△公民館の近くです。
                
             | 
      
| 
             
               救急車を出動させます。
             
            
               急病ですか、事故ですか?
             
            
               〇〇さんの詳しい状態を教えてください。
             
          | 
         
             
               急病人です。
             
            
               ○○が急に倒れました。
             
            
               とても苦しがっています。
             
            
               または
             
            
               交通事故です。
             
            
               〇〇の頭から血が出ています。
             
          | 
      
| 
             
               呼びかけに反応はありますか?
             
            
               会話はできますか?
             
            
               普段と変らない呼吸をしていますか?
             
          | 
         
             
               反応はあります。
             
            
               会話はできません。
             
            
               呼吸はしています。
             
            
               (胸とお腹は動いています。)
             
          | 
      
| 
             
               現在、治療している病気はありますか?
             
            
                  かかりつけの病院はありますか?
                
             | 
         
             
                  ○○病で通院中です。
                
            
               ○○病院にかかっています。
             
          | 
      
| 
             
               あなたのお名前を教えてください。
             
          | 
         
             
               浜田太郎です。
             
          | 
      
救急車が到着するまでに、できるだけ次のことを行ってください。
- 
      必要に応じた応急手当を行う。(傷病者の状態に応じて、消防職員が電話口で応急手当の方法を説明します。)
 - 
      応急手当の必要がない場合は、傷病者の様子を観察する。
 - 
      協力できる方がいる場合は、救急車の誘導を行う。
 - 
      119番通報後、救急車が来るまでに傷病者の様子が悪化した場合は、再度119番通報する。
 
このページを見た方はこんなページも見ています
CONTACT
このページに関する
お問い合わせ先
- 浜田市 消防本部 通信指令課
 - 
						
- 
電話番号:0855-22-0119
 
 -